“IPO/M&A”の記事一覧

ホールディングス化とは?基礎知識やメリット・デメリットについて解説

ホールディングス化とは?基礎知識やメリット・デメリットについて解説

「〇〇ホールディングス」というキーワードを聞いたことがある人は多いのではないでしょうか。ホールディングス化は、企業における経営戦略の1つになります。そこで今回は、ホールディングス化を検討している方向けに、基礎知識やメリット・デメリットについて解説していきます。※この記事を書いているVector Venture Supportを運営している株式会社ベクターホールディングスが発行している「起業のミカタ(小冊子)」...

  • IPO/M&A
  • 経営の基礎知識
親子上場とは?親子上場のメリット・デメリットについて解説

親子上場とは?親子上場のメリット・デメリットについて解説

企業のコーポレート・ガバナンス改革の一環として注目を集めているのが親子上場です。今回は、親子上場について解説していきます。※この記事を書いているVector Venture Supportを運営している株式会社ベクターホールディングスが発行している「起業のミカタ(小冊子)」では、更に詳しい情報を解説しています。無料でお送りしていますので、是非取り寄せをしてみて下さい。[toc]親子上場とは?親子上場とは、...

  • IPO/M&A
エクイティファイナンスとは?エクイティファイナンスによる資金調達方法やメリット・デメリットについて解説

エクイティファイナンスとは?エクイティファイナンスによる資金調達方法やメリット・デメリットについて解説

資金調達の方法を大きく分けると、主に金融機関から借り入れる方法(デットファイナンス)と、投資家に新規に株式を発行する形で資金調達をする方法(エクイティファイナンス)の2つがあります。今回の記事では、エクイティファイナンスにフォーカスして解説していきます。※この記事を書いているVector Venture Supportを運営している株式会社ベクターホールディングスが発行している「起業のミカタ(小冊子)」では、...

  • IPO/M&A
  • 資金調達
【上場を目指す起業家が知っておきたい】ストックオプションについて簡単解説

【上場を目指す起業家が知っておきたい】ストックオプションについて簡単解説

ストックオプションという言葉を聞いたことがあるでしょうか?上場企業や上場を目指す企業にお勤めの経験がある方は、実際に付与されたり、検討段階で話があったりしますが、それ以外の人は言葉は知っていても内容について知らない方が多いかと思います。ストックオプションとは、株式をあらかじめ定められた価格で購入できる権利のことですが、これを社内において制度化できるのは、原則として、上場企業か上場を目指...

  • IPO/M&A
おススメのM&Aマッチングサイトを紹介

おススメのM&Aマッチングサイトを紹介

会社や事業を売却して、M&Aで資金調達する方法がありますが、M&Aの相手が見つからない企業にとって、M&Aマッチングサイトは心強いサービスです。ただし、より良いマッチング相手を見つけるには、自社の状況に適したサービスを選ぶ必要があります。今回は、おススメのM&Aマッチングサイトをご紹介します。※この記事を書いているVector Venture Supportを運営している株式会社ベクターホールディングスが発行...

  • IPO/M&A
IPO(上場)の申請期について解説

IPO(上場)の申請期について解説

申請期、直前期、直前々期についてIPO準備の場面では、「申請期はいつですか?」や「今N-2期になります」というような話が会話の中でよく出てきます。IPOのコンサルタントや証券会社、監査法人などと最初に話す際には必ず確認される内容になります。申請期とは、その名の通り証券取引所に上場の申請をする期になります。そしてその申請が通れば、その期のうちに上場をすることになります(まれにその次の...

  • IPO/M&A
中小企業庁2018年度版「小規模企業白書」 M&Aの相手先を見付けたきっかけ

中小企業庁2018年度版「小規模企業白書」 M&Aの相手先を見付けたきっかけ

中小企業庁発表の2018年度版「小規模企業白書」からM&Aの相手先を見付けたきっかけと実際に紹介された第三者についてのアンケート結果をご紹介しますので、ご参考にしてください。M&Aの相手先を見付けたきっかけ・第三者から相手先を紹介された(42.3%)・相手先から直接売り込まれた(30.2%)・自社で相手先を見つけた(27.5%)サンプル数473件M&...

  • IPO/M&A
【吸収合併・新設合併】企業買収の基本的な仕組み

【吸収合併・新設合併】企業買収の基本的な仕組み

合併には、吸収合併や新設合併などの手法があります。吸収合併は、企業の買い手が、取得した企業を自社の中に取り込む手法であり、新設合併は、自社と取得した企業を新たに設立する企業に合わせて入れ込んでしまう手法です。吸収合併が選択されるケースが多いですが、いちからリセットしてスタートできるという利点は新設合併の方にあります。買収は、対象企業の株式を取得することにより、自社の子会社と...

  • IPO/M&A