店舗経営者必見!おススメのスマートフォン「QRコード決済」サービスと導入メリットについて解説

投稿:
更新:

2018年以降、現金を使わないキャッシュレス化が急速に進むと話題になっています。スマートフォン決済アプリのPayPay(ペイペイ)が「100億円あげちゃう」キャンペーンを実施して話題となりました。他にも楽天、LINEなどもスマホ決済サービスを開始しており、スマートフォンを利用したQRコード決済サービスが続々と登場して、今後、消費者への普及が進んでいくことが予想されています。

今回は、おススメのスマートフォン「QRコード決済」サービスと導入メリットについて解説していきます。

※この記事を書いている起業のミカタを運営している株式会社ベクターホールディングスが発行している「起業のミカタ(小冊子)」では、更に詳しい情報を解説しています。無料でお送りしていますので、是非取り寄せをしてみて下さい。

スマートフォン「QRコード決済」サービスとは?

スマートフォン「QRコード決済」サービスとは、文字情報が含まれたQRコードというマークを媒体にして電子的にお金をやりとりする仕組みです。特別な機器の追加なしに、ゼロコストか、または最小限のコストで導入できるのが利点です。

今までお店での支払いといえば、財布の中にある現金、クレジットカード、あるいはデビットカードなどで行うのが主流でしたが、財布を持ち運ぶ必要がなく、スマートフォン一つで決済ができてしまうという利便性が注目され、消費者の間で急速に普及が広がっています。もちろん売上は指定した銀行口座に振り込まれるため、その点は通常の電子マネーやクレジットカードによる決済とほとんど変わりません。

スマートフォンQRコード決済を導入すると、店舗ごとに用意したQRコードを来店客がスマートフォンの専用アプリで読み取って、金額を入力するだけで支払いが完了します。または、来店客のスマートフォンの画面に表示されたQRコードを店舗側のバーコードリーダーで読み取る方法もあります。

みはこちらから。

スマートフォン決済には、大きく分けると2種類!?

スマートフォン決済には、大きく分けるとNFC(非接触型IC決済)とQRコード決済があります。それぞれについては以下になります。

NFC(非接触型IC決済)

スマートフォンを専用端末にかざすことで決済できる方法です。SuicaやEdy、Apple Pay、Google Pay、おサイフケータイなどがこちらに分類されます。スマートフォンの決済アプリに電子マネーやクレジットカードを登録することで利用できるようになります。

QRコード決済

画面に表示されるQRコードを読み取る(読み取ってもらう)ことで決済が完了する方法です。QRコード決済にも2つのパターンがあり、「お店に置かれたQRコードをユーザーが読み込む」パターンと「お店にスマホ決済サービスで発行されたQRコードを読み取ってもらう」パターンです。どちらも「財布からカードを取り出す」「暗証番号入力をする」「サインをする」といった労力を省くことができます。

今人気の「PayPay(ペイペイ)」「楽天ペイ」、「LINE Pay(ラインペイ)」、「Origami Pay(オリガミペイ)」などはこちらに分類されます。

おススメのスマートフォン「QRコード決済」サービス

ここからは、店舗経営者にお勧めのスマートフォン「QRコード決済」サービスをご紹介します。

PayPay(ペイペイ)


2018年10月、スマホ決済サービス「PayPay(ペイペイ)」が開始されました。Yahoo!(ヤフー)とSoftbank(ソフトバンク)が共同出資している会社が運営しています。2018年12月には期間限定の「100億円あげちゃう」キャンペーンを開始し、PayPay決済利用金額の20%相当のPayPayボーナスを利用者に付与して話題となりました。キャンペーンによって利用者からの注目も増えています。

店舗側はPayPayを初期導入費、決済手数料、入金手数料0円で始められます。(ただし、決済手数料はサービス開始日から3年間は無料でその後は有償化の可能性があります。入金手数料は、ジャパンネット銀行の場合は永年、その他銀行の場合は2019年9月30日まで無料です。) 特に決済手数料が無料なのは、他のサービスと比べて珍しくなっています。

楽天ペイ


ショッピングサイトや格安スマホ、銀行などさまざまなサービスを展開している楽天グループが2016年10月に開始した決済サービスで、店舗で用意したQRコードの読み取り(プリント型)、もしくは利用者のスマートフォンアプリ上に表示したQRコードの読み取り(ワンタイム型)の2通りの決済方法に対応します。

決済手数料は3.24%とやや高めに設定されていますが、売上の振込先に楽天銀行を指定している場合は、翌日に手数料なしで入金されるのがメリットです。他の銀行を利用している場合でも、翌営業日には入金されるスピーディさがうれしいところです。

店舗が導入するメリットとしては、「楽天スーパーポイントが貯まるお店」としての訴求ができることと、QRコード決済だけでなく、クレジットカード決済と電子マネー決済もまとめて導入できることです。

LINE Pay


LINE株式会社の子会社「LINE Pay株式会社」が、2014年12月にリリースした決済サービスです。

店舗で用意したQRコードの読み取り、もしくは利用者のスマートフォンアプリ上に表示したQRコードの読み取りで決済を行います。前者の場合、利用者が金額を入力する方式のQRコードと、あらかじめ決めた金額の情報を含むQRコードの両方を利用できます。つまり、利用者の金額入力を必要とせず、より簡便に支払えるようにする方法を選べるということです。

決済用の専用端末も用意しているので、店舗側ではスマートフォンを使わずに運用することも可能になっています。2021年7月31日まで決済手数料は無料。それ以降も店舗用アプリや専用端末を使用したQRコード決済は、手数料が販売額の2.45%で、他のサービスより低めに設定されているのも魅力です。店舗のLINEアカウントと連携することで月1000通までのメッセージを配信でき、フォロワーに向けた効果的なPRにもつなげられます。ただし、サービスの仕組み上、利用者は銀行口座からチャージして支払いを行うプリペイド型としての利用が多いと思われます。そのため高額な商品の買い物には使われにくい傾向がありそうです。

店舗がスマートフォン「QRコード決済」サービスを導入するメリット

初期費用・決済手数料が安価

経済産業省が取り組む「キャッシュレス・ビジョン」により、国内でのキャッシュレス決済の割合を2025年には40%程度まで引き上げるという目標が掲げられています。そのため、キャッシュレス決済の導入に対して国から補助金が出るようになっており、事業者の負担がかなり小さくなるのです。キャッシュレス決済を導入するなら今がチャンスと言えます。

特別な機器が不要で、初期コストがゼロに近いため店舗側のリスクを抑えることができ、他の決済方法と容易に共存しながら利用できるのがQRコード決済のメリットです。サービスによっては数年先まで手数料がかからないものもあり、少しでも経営コストを圧縮したい企業や店舗オーナーにとって導入しない理由はないです。

業務の効率化

スマートフォン決済にすれば釣銭の用意は不要です。そして購入履歴や売上は自動的に店舗用アプリへ記録され、売上管理などが楽になります。

集客効果UP

ユーザーにとってスマートフォン決済にはお得な支払い手段です。現金しか対応していないお店よりもスマートフォン決済に対応しているお店を選ぶでしょう。わざわざ導入店舗を探してやってくるかもしれません。

店舗がスマートフォン「QRコード決済」サービスを導入するデメリット

スマートフォンアプリが必要なことから、スマートフォンやアプリを持っていない来店客は利用できません。また、インターネットを介したサービスのため、ネットワークやサービスが突然ダウンしてしまうと利用できなくなったり、トラブルに発展したりする可能性がある所がデメリットです。

まとめ

スマートフォン「QRコード決済」サービスは、専用端末は必要なく、初期費用がほとんどかかりません。お店側もお客様側もスマホ1台あれば支払いが完了できるので、飲食店はスマートフォン決済に適しています。

前述にも挙げましたが、各社から様々なサービスが提供されています。現金やクレジットカードを使わないので、支払いがスムーズになり機会損失も防げることでしょう。様々なメリットがありますので、この機会にスマートフォン決済の導入を検討してみてはいかがでしょうか。

より詳しい情報や起業・開業に役立つ情報は「起業のミカタ(小冊子)」を無料で贈呈していますので、合わせてお読みください。

相談会

相談会

今まで1,000人以上の相談会をしてきたアドバイザーが、豊富なデータ・最新情報とノウハウ、専門家の知見を元に、無料かつ約30分~1時間ほどで「起業・開業ノウハウ」をアドバイスします。