ハウスクリーニングでの開業について解説

投稿:
更新:

当記事では、ハウスクリーニングでの開業について解説していきます。

※この記事を書いている起業のミカタを運営している株式会社ベクターホールディングスが発行している「起業のミカタ(小冊子)」では、更に詳しい情報を解説しています。無料でお送りしていますので、是非取り寄せをしてみて下さい。

ハウスクリーニングとは?

ハウスクリーニングとは、業務用の機材や専用の洗剤を使い、プロの技でご依頼のあった各所をキレイにする清掃サービスです。エアコンを使用し始める時期やカビの発生しやすい時期、来客を多く迎えるお盆がある8月や、年末の大掃除時期などで特に需要が多いです。また、水回りやガラス、ベランダなどの清掃の需要も定期的に発生しています。

ハウスクリーニングと家事代行サービスの違い

ハウスクリーニングと家事代行サービスは両者とも「家庭の掃除を代わりに行ってくれるサービス」ですので、同じなんじゃないかと混同している方も多いと思います。

違いとして・・・・

・専門的なレベルで掃除がしたい場合はハウスクリーニング
・日常的なレベルで掃除がしたい場合は家事代行サービス

サービス内容や使用している道具、料金も大きく違ってきます。

長年同じ家に住み続けていて汚れが溜まっている場合はハウスクリーニングなどに依頼し、一度徹底的に掃除してから、日常な掃除のメンテナンスを行う為に家事代行で様々な箇所を掃除するなどの使い分けがされることが多いです。

開業手続き

ハウスクリーニングを開業するのに特別な資格や免許は必要ありません。基本的に、誰でも独立開業することができます。

一般の開業手続きとして、個人であれば税務署への開業手続き等、法人であれば、必要に応じて、健康保険・厚生年金関連は社会保険事務所、雇用保険関連は公共職業安定所、労災保険関連は労働基準監督署、税金に関するものは所轄税務署や税務事務所にて手続きをします。

【無料】起業相談会を実施しています。起業相談会申し込みはこちらから。

開業資金

ハウスクリーニングでの開業は、フランチャイズの場合、設備投資は自己負担しなくていいものの、研修費やロイヤリティなどで300万円程度かかります。一方、個人で起業する場合にはテナント代や外装、内装などで、やはり300万円以上の資金が必要とされます。但し、自宅を事務所代わりにすれば機材や洗剤の費用だけで開業できるでしょう。

顧客にアピールする為には資格は役に立つ!?

対外的や技術面での信頼を得るためには、資格を取得しておくのも一つの手です。この資格が、開業後に集客をする上でも大きく役立つことでしょう。前述でもお知らせしましたが、単にハウスクリーニングを開業するだけなら、資格等は必要ありませんが、『きちんとした技術を持っている』をアピールして集客に役立てるためには、資格取得をおすすめします。ハウスクリーニング開業に役立つ資格としては以下になります。

整理・収納・清掃コーディネーター

NPO法人日本ハウスクリーニング協会が認定している資格のひとつ。清掃の指導ができるコーディネーター指導員と呼ばれる資格も存在します。

消臭クリーンアドバイザー

消臭クリーンアドバイザーもNPO法人日本ハウスクリーニング協会が認定している資格のひとつです。消臭クリーンアドバイザーになるためには、ハウスクリーニング士2級を事前に取得しておかなくてはいけません。その後、消臭などに関する講義を指定時間受け、修了後に資格取得という流れになります。

ハウスクリーニング技能士

公益社団法人全国ハウスクリーニング協会が試験機関の国家資格です。NPO法人日本ハウスクリーニング協会が認定するハウスクリーニング士とは別物です。技能検定はハウスクリーニングの仕事をして働く人の能力を評価する試験なので、パート・アルバイトを含めて、1週24時間以上勤務し3年以上の実務経験がある人が受験する試験になりますので、確認しておきましょう。

開業形態

開業の形態は大きく以下の2つの形態に分かれます。

・単独運営
・FC運営(フランチャイズ)

単独運営

単独運営は、自分一人、あるいは限られた人数で単独の店舗として運営していく方法です。単独での運営は、料金やサービス内容などを自分で決めることができるなど自由度が高いです。

但し、事業初期は知名度がないので、集客に苦労します。どんなに技術に自信があっても、宣伝をしなければ仕事が入ってきません。その為、自ら集客方法について考え、実践することが必要になってきます。

FC運営(フランチャイズ)

FC運営は、大手企業等のフランチャイズ加盟店となり、初期の集客は比較的容易です。本部で用意している技術研修を受けることができますので、まだ清掃技術に自信がない場合でも開業を目指すことが可能です。その他、技術研修だけでなく、開業に至るまでのサポートや、開業後に仕事の紹介を受けることが可能な場合もあります。集客に関しても、本部のほうで宣伝を行っていますから、自分自身で知名度を上げていくステップを省けるのは大きな魅力でしょう。

デメリットは、加盟店になると加盟費として開業時にまとまった資金が必要になったり、ロイヤリティの支払いが必要になることです。ロイヤリティの支払いが重荷になり、結果的に経営が苦しくなるというケースもあります。

請負業者賠償責任保険に入っておくことも検討しましょう

ハウスクリーニングはお客様のお宅に伺って作業します。細心の注意を払っていても、クロスを汚してしまったり、エアコンクリーニング中に部品が壊れてしまったり、思いもよらない作業中の事故が起きます。お客様から多額の修理代を請求されて、数ヶ月分の売上げが泡となって消えるとことがないように、保険に入っておくと安心です。

まとめ

個人でもフランチャイズでも、ある程度の事業として行うには300万から500万の資金が必要になってきます。移動手段や通信機器など、ありあわせのものや中古品を使用し、開業資金を抑えれば早い段階で利益を上げやすくなりますので、予め事業計画書を作っておきましょう。

より詳しい情報や起業・開業に役立つ情報は「起業のミカタ(小冊子)」を無料で贈呈していますので、合わせてお読みください。

相談会

相談会

今まで1,000人以上の相談会をしてきたアドバイザーが、豊富なデータ・最新情報とノウハウ、専門家の知見を元に、無料かつ約30分~1時間ほどで「起業・開業ノウハウ」をアドバイスします。