香り立つ未来へ!パン屋開業のスタートライン

投稿:
更新:

当記事では、パン屋での開業について解説していきます。

※この記事を書いている起業のミカタを運営している株式会社ベクターホールディングスが発行している「起業のミカタ(小冊子)」では、更に詳しい情報を解説しています。無料でお送りしていますので、是非取り寄せをしてみて下さい。

パン屋開業に必要な手続き・資格

パン屋を開業するに当たって行う手続き自体はそう難しいものではありません。最低限必要な資格を取得した上で、保健所に自分が経営する形に合わせた届出を行い、許可を得ることで開業が可能になります。

業態別のパン屋開業に必要な資格

一口にパン屋と言っても、その業態はいくつかに分けることができます。そして、開業に当たって必要な資格もその業態によって異なるため、注意が必要です。いずれにしろ、どの業態においても経営者が取得しておくべき資格が食品衛生責任者です。食品衛生責任者とは、調理した食品や生鮮食品などを販売する店舗には必ず1人は置かなければならないとされており、パン屋ももちろん例外ではありません。通常は講習を受けることによって資格を取得できますが、調理師や栄養士などの資格を持っている場合には取得しなくてもよい場合があります。そして、店舗でパンを製造して販売する際に、各種菓子パンを含む場合には菓子製造業の許可を得ることが必要となります。

もしサンドイッチや惣菜パンなどの調理パンのみを販売するときには、菓子製造業の許可は必要ありませんが、場合によっては弁当の販売とみなされることもあります。その判断は自治体によって異なるため、開業する地域に確認を取ることをおすすめします。

さらに、店舗内にイートインスペースを設ける場合には、飲食店営業の許可を得なければなりません。これは飲食店の開業には必須の許可であり、これを取得していなければ店内でパンを食べてもらう形態を採ることができないのです。

パン屋開業に必要な手続きとスケジュール

パン屋の開業に必要な手続きは、まず開業するために必要な資格を取得しておくこと、そして保健所や税務署に届出を行うことがあります。もし開業前に食品衛生責任者の資格を取得していない場合は、届出の前に講習を受けて取得しておくことが求められます。保健所に許可を求めるものとは、営業許可、そして業態別に菓子製造業許可・飲食店営業の許可などです。これらの許可申請は食品衛生法で定められたものであり、怠ると法規に違反したこととなってしまいます。

個人事業主として出店する場合、一般的な手続きとして、個人事業の場合、個人事業の開廃業等届出書、所得税の棚卸資産の評価方法・減価償却資産償却方法の届出書、青色申告承認申請書等を納税地の所轄税務署へ提出します。また、個人事業開始申告書は事業所所在地の都道府県税事務所へ。詳しくは、最寄りの管轄行政に問い合わせが必要です。

これら各種手続きは、店舗の公示や設備搬入などのめどがだいたい立ってから行うのがよいでしょう。営業許可申請を行う場合、店舗構造の平面図や設備の配置図などを提出する必要があるため、それらのプランが確定してから手続きを行います。

みはこちらから。

パン屋の開業資金について

パン屋を新しくオープンする際にはどのようなものに資金を使う必要があるでしょうか。

・店舗の不動産取得費用
・内外装工事費用
・厨房機器・業務用備品
・運転資金
・その他雑費

店舗の不動産取得費用

パン屋開業に欠かせないのが店舗です。なかには自宅をパン屋さんにしている方もいらっしゃいますが、多くの方はまず物件取得を考えるのではないでしょうか。費用は不動産自体や、立地によって大きく異なります。敷金・礼金、1-2ヶ月分の家賃、さらには保証金なども含めて条件にもよりますが、50万〜200万を想定しておきましょう。

内外装工事費用

壁紙の張替え、照明、什器のデザインなど…どんなデザインにしたいかによって内外装工事費用は金額が異なります。また、パン屋さんを開業する場合は、パンを焼くためのオーブンや釜なども必要です。どれだけこだわりを持つかにもよりますが、概して200〜800万が必要と考えておくと良いでしょう。

また、内外装工事費用を安く抑えるために「居抜き物件」を選択する方法もあります。これは、これまでパン屋さんとして営業していた物件を引継ぎ、内装をそのまま活かして使うことです。ゼロからお店を作るよりは、かなり費用を抑えることができるでしょう。

厨房機器・業務用備品

先ほど記載したとおり、パンを焼くには専用のオーブンや釜が必要です。また、業務用の冷蔵庫、パンをこねるためのミキサー、発酵のためのホイロ、揚げ物のためのフライヤーなど必要となる厨房機器の種類は多岐にわたります。パン型やめん棒など業務用備品も必要でしょう。概して400〜800万円くらいが必要と考えておいてください。費用を抑えるおすすめの方法は、中古製品の活用です。中古でも性能の良い機器はたくさんありますので、初期費用を節約するためにも上手に活用しましょう。

運転資金

運転資金は、実際にパン屋さんを開業してから必要になる費用です。仕入れ費用、家賃、光熱費、従業員の給料、広告宣伝費などを指します。100〜200万円くらいを見積もっておきましょう。

その他雑費

その他にも突発的な費用は必ずかかります。20〜30万円ほど、雑費に使える費用を持っておくと安心です。

上記が基本的にパン屋を開業する際のお金の使い先です。居抜物件かスケルトンか、箱の大きさなどによってなど変わってきますが、パン屋を始めるには750万~2,000万ほどが必要となることがわかります。

まとめ

お店を始めるとなるとやはりかなり高額な費用が必要となってきます。あとは開業資金と自分が実現したい店舗との相談です。絶対に譲れないポイントだけを残してその他は妥協せざるをえないこともあるでしょう。

しかし立地や条件次第で物件や厨房機器なども安く取得できることもあるため、交渉は最後の最後まで諦めずに行いましょう。復数の業者から見積をとったり、値下げをお願いしたりしてできるだけ無駄をなくすことが重要になります。

より詳しい情報や起業・開業に役立つ情報は「起業のミカタ(小冊子)」を無料で贈呈していますので、合わせてお読みください。

相談会

相談会

今まで1,000人以上の相談会をしてきたアドバイザーが、豊富なデータ・最新情報とノウハウ、専門家の知見を元に、無料かつ約30分~1時間ほどで「起業・開業ノウハウ」をアドバイスします。