起業・開業者必読!業務委託契約書とは?基本項目や注意点を解説

投稿:
更新:

ビジネス上、顧客先や提携先とのトラブルを避けるために様々な契約書が存在します。今回は、企業間や個人事業主と企業で結ばれる代表的な『業務委託契約書』について解説していきます。

※この記事を書いている起業のミカタを運営している株式会社ベクターホールディングスが発行している「起業のミカタ(小冊子)」では、更に詳しい情報を解説しています。無料でお送りしていますので、是非取り寄せをしてみて下さい。

業務委託契約書とは?

業務委託契約書とは、自社の業務を第三者に委託する際に使用する業務内容や条件を書面化させたものになります。

業務委託契約書について、内容は法律で義務付けられていません。内容は発行者や依頼内容により様々で、自由に決められます。自由度が高いからこそ自分にとって有利な契約内容にもできますし、不利な内容にもなります。

契約の形態は「請負」と「委任」

業務委託には「請負」「委任」の2つの形態があります。 請負契約は依頼されてから成果を上げることがゴールとなります。委託契約は依頼される業務を完遂することがゴールとなります。

契約がどちらになるかは明記されていないことが多く、契約の内容を汲み取るのが一般的。しかし、不安な場合は一言付け加えても大丈夫です。

請負契約

請負契約のゴールは一定の成果をあげることになります。 納品物や成果物が決まっており、受託者が期日通りに完成させることで報酬の支払いが発生します。完成物の明確な定義を決め、その基準を満たしていない場合には修正対応。再度納品をする必要があります。

委任契約

委任契約は業務をすること自体が報酬の対象になります。 契約した期間・場所において、指定された業務を行います。成果物は求められませんが、業務の過程において責任が問われます。

【無料】起業相談会を実施しています。起業相談会申し込みはこちらから。

業務委託契約書の基本項目

業務委託契約書の作り方としては、契約書を構成する項目を中央に記入し、下部に契約した日付と両者の住所・所属する会社名・氏名を記入。必要であれば右上に収入印紙を貼ります。これで、契約書としては完成です。但し、契約書を構成する必要項目がありますのでご紹介致します。

契約の目的

受託者が委託者に業務を委託するための契約であることを記載します。

委託業務の内容

委託業務の内容について記載します。業務内容や業務の範囲を細かく具体的に書くことがポイントです。 ここの定義を曖昧のままにすると「依頼した仕事をきちんと果たしてくれなかった」というクレームを受けかねません。また、受託側でも「こんな業務内容まで含まれているとは思わなかった」「事前に聞いていた委託内容とは異なる」という状況に陥る可能性があります。

委託業務の遂行方法

委託業務の遂行について受託者が守るべき手順やルール等があれば記載します。

再委託

受託者が委託業務を再委託することを認めるか否かについて記載します。

契約期間

業務委託の契約期間や自動更新の有無等について定めます。

報酬と報酬の支払時期

報酬の額と報酬の支払時期について記載します。着手金があるのか、分割で支払われるのか、納品後に一括で支払われるかなどを明記しておくと、後々のトラブルを防ぐことができます。

知的財産の帰属

委託業務の過程で発生した著作権その他の知的財産権が受託者、委託者のどちらに帰属するかについて記載します。

禁止事項

委託業務の遂行にあたり、禁止するべき項目があれば記載します。

秘密保持

業務委託の過程で開示された情報等についての秘密保持を定めます。

損害賠償

一方の当事者に契約違反等があった場合の損害賠償について定めます。受託側は損害賠償の金額をできるだけ小さくするよう交渉しましょう。 具体的には責任の範囲、期間、金額の制限をしっかりと設けておくことで、無制限に賠償を請求されるリスク回避できます。

契約の解除

一方の当事者に契約違反があった場合等の契約の解除について定めます。受託側の場合は、軽微な契約違反で、直ちに契約が解除されてしまうのは好ましくないことから、「相当の期間を定めて相手方に対して、その是正を求めたにも関わらず、相手方がその違反を是正しないとき」などのような内容を盛り込むのが一般的です。

反社会的勢力の排除

業務委託契約の当事者の一方が反社会的勢力の属するときは相手方は直ちに契約を解除できることを定めます。各地方自治体で定められている暴力団排除条例等で要請されている内容を入れておきましょう。

合意管轄

業務委託契約について万が一裁判トラブルに発展した場合、どこの裁判所で審理を求めるかについて記載します。

協議

契約書に定めていない事由が発生した場合は、互いに話し合って対応を決める項目です。不測の事態が起こった場合にも、互いに意見を押し付け合うのではなく、話し合いで落とし所を決めるために定めます。

業務委託契約書の収入印紙について

業務委託契約書を作成する場合、収入印紙が必要なケースがあります。

・「請負に関する契約書」にあたる場合
・「継続的取引の基本となる契約書」にあたる場合
・「請負に関する契約書」にも「継続的取引の基本となる契約書」にもあたらない場合

「請負に関する契約書」にあたる場合

警備業務委託契約書、保守業務委託契約書、清掃業務委託契約書、広告出稿業務委託契約書などの、「仕事の完成を依頼する内容の業務委託契約書」がこちらあたります。請負に関する契約書にあたる場合、契約書の金額の記載に応じて以下となります。

継続的取引の基本となる契約書にあたる場合

業務委託に関する取引を継続的に行うため、その取引に共通する基本的な取引条件を定める契約書がこれにあたります。但し、契約期間が3ヶ月以内であり、かつ、契約書に更新の定めのないものは除かれます。継続的取引の基本となる契約書にあたる場合、4千円の印紙が必要になります。

「請負に関する契約書」にも「継続的取引の基本となる契約書」にもあたらない場合

「請負に関する契約書」にも「継続的取引の基本となる契約書」にもあたらない場合は収入印紙は必要ありません。

業務委託契約書作成時の注意点

ネットで検索すると、無料でダウンロードできる業務委託契約書の雛型が沢山あります。雛形をそのまま使用するのではなく、業務内容に合わせた契約書を作成することが大切です。それぞれの業務でトラブルになりそうなポイントをよく検討し、可能な限り契約書に構成するようにしましょう。

そして業務委託契約書を作成する際には、双方にとって納得のいく内容が正確に明確に盛り込まれているか、その盛り込まれた内容が双方のリスク回避になっているかを確認することが大切です。その契約書の有効期限も双方同意のもとに明記されていることが必要です。どちらかが不当・不利になるような内容になることは避けなければなりません。

契約書は必ず2通作成し、同じものを共有するようにします。またのちに発行される注文書などでさらに業務や条件が追加される可能性もあるので、事前に確認を取り合って基本契約の段階で内容をできるだけ明確化してもらい入念な作成を進めることが重要になります。

事細かに作成された業務委託契約書は、互いに安心して業務を任せる、業務を遂行できるようになりますので、いらないかもしれないと思えるような項目でも、契約書に構成しておくようにしてください。

まとめ

業務委託契約書は、トラブルの防止やスムーズな仕事を行う際に役立つ契約書です。慣れていない方が作成するのは大変かもしれませんが、業務委託契約書には、これといった形がありませんので、最低限のルールを守ったうえで使用しやすい契約書を作成するようにしてみてください。

より詳しい情報や起業・開業に役立つ情報は「起業のミカタ(小冊子)」を無料で贈呈していますので、合わせてお読みください。

相談会

相談会

今まで1,000人以上の相談会をしてきたアドバイザーが、豊富なデータ・最新情報とノウハウ、専門家の知見を元に、無料かつ約30分~1時間ほどで「起業・開業ノウハウ」をアドバイスします。