セラピストと言えば「アロマセラピー」が有名で、個人店からチェーン店まで全国各地にオープンしています。
今回は、アロマセラピストの独立・開業について解説していきます。
※この記事を書いているVector Venture Supportを運営している株式会社ベクターホールディングスが発行している「起業のミカタ(小冊子)」では、更に詳しい情報を解説しています。無料でお送りしていますので、是非取り寄せをしてみて下さい。
アロマセラピストとは?エステティシャンとの違いについて
「アロマセラピスト」は、天然の植物から抽出したエッセンシャルオイル(精油)を心や身体の症状に合わせて処方し、アロマテラピー(芳香療法)を行う仕事です。イギリスやフランスでは医療行為として認められていますが、日本ではリラクゼーション目的で利用されていて、人々の心や身体を癒す役割があります。
一方「エステティシャン」は、美顔術、メイクアップ、脱毛、痩身法などのエステティックの施術を行う仕事です。「美学」「美意識」「審美」という意味を持つエステティックの言葉通り、肌や体を美しくすることを指します。
アロマセラピストになるまでのキャリアパス
アロマセラピストになるための代表的なルートはいくつかありますが、多くの人は高校卒業後にアロマセラピストを養成する専門学校やスクールに入るのが一般的です。スクールではアロマに関する専門知識や技術を身につけ、資格を取得してから、企業の社員として美容サロンなどで経験を積んでから独立しています。社員のときには指名が絶えない人気のアロマセラピストでも、企業や店舗についていくれているお客さまを、独立後に自分のお客さまに引っ張ることはできません。そのため独立後にお客さまの獲得で苦戦する人も多く、始めのうちは収入が上がらないようです。しかし仕事が軌道に乗り安定すれば、口コミが多くなって知名度が上がり、年収の大幅アップや活躍の場も増えることが見込めます。
またアロマセラピストは国家資格ではなく民間の資格であることから、未経験から独立・開業することも可能です。アロマセラピストとして企業に就職した経験がない人でも、さまざまな法人が設けている独自の資格を取得していれば、「〇〇認定アロマセラピスト」などの肩書を使用することができます。
持っておきたい資格
前述でもお知らせしましたが、お客様に信頼を得る為には、セラピストとしての技術を証明してくれる資格が必要になってきます。
メディカルアロマ検定2級、1級
「日本アロマセラピー統合医学協会」が認定している資格の1つです。現在は医療の現場でもアロマテラピーが利用されることがあり、その知識の習得を認定する資格です。2級の場合だと主にメディカルアロマの基礎知識を、1級になると難易度が上がって医療や介護現場などの仕事で活かせる知識の習得を証明してくれます。
AEAJアロマテラピー検定
「公益社団法人・日本アロマ環境協会」が発行している資格です。アロマテラピーの基礎を修得したことを証明してくれる資格です。さらに上位の資格の取得を目指している人が、まずこの資格を取得することが多いです。
AEAJアロマテラピーインストラクター
「公益社団法人・日本アロマ環境協会」の資格で、安全なアロマテラピーの実践方法を一般の人に教えられる能力を認定するものになります。取得するためには「AEAJに入会する」「アロマテラピー検定1級に合格する」といった条件があります。
開業に必要な手続き
一般の開業手続きとして、個人であれば税務署への開業手続き等、法人であれば、必要に応じて、健康保険・厚生年金関連は社会保険事務所、雇用保険関連は公共職業安定所、労災保険関連は労働基準監督署、税金に関するものは所轄税務署や税務事務所にて手続きをします。
開業形態
アロマセラピストの開業形態は主に以下の3つになります。
賃貸物件
店舗用として貸し出されている賃貸物件を利用すれば、しっかりとお店を開くことができます。また、賃貸マンションでアロマテラピー(芳香療法)を行う場合は賃貸借契約の契約違反になる可能性もあるので、店舗や事務所としての利用が可能な物件を選ぶ必要があります。
自宅サロン
持ち家である自宅の一室をサロンとして使用するのであれば、家賃や保証金もかからず手軽に開業できます。また、自宅と職場が同じで利便性が高いのも魅力です。そのほかにも、お子様連れのお客様なども通いやすいというメリットもあります。
出張
資金が少ないのであれば、出張マッサージに出向くというのも1つの方法です。レンタルサロンと同様に店の場所を確保する必要がないので気軽ですが、信用を獲得して認知してもらうのに時間がかかります。また、出張場所への移動に時間がかかるケースもあるので、いかに効率的な予約を受けるかがポイントです。
アロマセラピストで起業・開業する場合は集客が大変?
サロンを開業したら、最優先で取り組まなければならないのが集客です。アロマセラピストが運営するお店は競争が激化しており、ユーザーの選択肢もますます増加しているのが現状です。リピーターの多い業種なので、顧客へのサービスを徹底化し、リピーターを新規獲得・確保することが何よりもカギです。
顧客には、インターネットや携帯電話から情報収集する若者層も多いため、サロンのブログ、FacebookやInstagramなどのSNSの活用をし、サロンの存在を知ってもらいましょう。その他の方法としてDMやチラシのポスティングがありますが、よほど枚数が多くないと効果が低いといわれているので、費用対効果が見込めるのなら、ホットペッパーや地元コミュニティのためのフリーペーパーなどの広告媒体に出稿したり、サロン検索のサイトに登録したりするのが良い方法です。
また、都道府県や各商工会議所等で主催している起業・開業セミナーや交流会なども積極的に参加してみましょう。思わぬところからビジネスチャンスがあるかもしれません。
まとめ
手軽に開業でき、初期費用もかからないアロマセラピストによるサロンは最近増えてきています。但し、事業を継続することを考えるとリピーター施策や集客が重要になってきます。