和裁士での開業について

投稿:
更新:


日本全体としては和服を着る人が少なくなっていますが、近年、海外の着物ブームから、着物の良さが見直されつつあります。

当記事では、和裁士での開業について解説していきます。

※この記事を書いているVector Venture Supportを運営している株式会社ベクターホールディングスが発行している「起業のミカタ(小冊子)」では、更に詳しい情報を解説しています。無料でお送りしていますので、是非取り寄せをしてみて下さい。

和裁士とは?

和裁士とは、反物から着物を仕立てる仕事をする人のことです。着物は洋服のようにミシンで縫うことができないので、基本はひとつひとつ手縫いで仕上げていきます。そして和裁士の仕事には、仕立て・お直し・指導の3つがあります。

仕立ては、反物から和服を仕立てる仕事、お直しは、和服のサイズを調整や修復の仕事、指導は、後継者を育てるために見習いの人に向けて教室などで指導をする仕事です。

指導者として見習いの教育だけをする和裁士と、仕立てやお直しなどの縫製の仕事と両立させている和裁士がいます。お客さまは、茶道や日舞などの芸事をしている人から、日常的に着物を着ている人、成人式や結婚式などのハレの日に着用する人などさまざまです。

和裁士のキャリアパスと資格

まず和裁を学ぶ必要がありますが、大学や専門学校の和裁専門コースに入学する方法、学校に通わずに和裁所に見習いとして入社する方法、個人教室で和裁技術を学ぶ方法の3つの道があります。また、通信教育で学ぶ方法もあり、社会人になってから和裁を学びたい人に人気です。

和裁士は着物を仕立てるお仕事です。洋服と比べて、プロとして着物を仕立てられるようになるまではかなりの時間を要します。だからこそ技術を習得する価値もあります。ただ仕上げるだけでなく、色合いのセンスの良さも必要となるので、色彩の知識もあればさらに良いでしょう。

また、和裁士の資格には、国家資格である「和裁技能士」があります。1級、2級、3級の3つのレベルがあり、和裁士が社員として所属する和裁所の求人では、1級もしくは2級和裁技能士資格を持っていることを条件としていることもあります。目安として、一級和裁技能士を取れるくらいの技術とスピードがなければ、和裁士として独り立ちはできないといわれています。

【無料】起業相談会を実施しています。起業相談会申し込みはこちらから。

開業する場合の手続き

和裁士として開業する場合、一般的にはフリーランスで独立するケースが多いです。

個人事業主として行う場合、一般的な手続きとして、個人事業の場合、個人事業の開廃業等届出書、所得税の棚卸資産の評価方法・減価償却資産償却方法の届出書、青色申告承認申請書等を納税地の所轄税務署へ提出します。また、個人事業開始申告書は事業所所在地の都道府県税事務所へ。詳しくは、最寄りの管轄行政に問い合わせが必要です。

法人として会社を設立する場合、定款作成、会社登記をし、法人設立届出書、青色申告の承認申請書、給与支払事務所等の開設届出書、源泉所得税の納期の特例の承認に関する申請書、法人設立届出書(地方税)などを提出します。

和裁士での開業形態

和裁士での開業形態は主に以下3つになります。

    ・お店を開業:呉服店などから仕事をもらうのが一般的です。
    ・自宅で開業:作業スペースさえあれば自宅でも可能なお仕事です。自分のペースに合わせてできるのが魅力です。
    ・教室を開く:自宅でもできる教室です。年齢を重ねてもできるのが魅力です。

    和裁士として開業する場合に必要な事とは?

    起業・開業するには、まずは和裁士の学校で学んで基礎を身につけ、着物工房などで経験を積んで、独立前には色々な呉服店などに顔を売り込んで宣伝しておくのがいいでしょう。さらに新規顧客を獲得するにはもちろんインターネットも利用します。

    伝統文化なだけに年齢と経験を重ねるたびに信頼度も上がっていくので、コツコツと地道に続けるのが得意な人に向いています。和裁教室を開いてのんびりと生活していく道もあります。

    まとめ

    和裁士は、着物を作ることができる唯一の職業です。伝統的で変わらないものを扱うという魅力に惹かれて和裁士を目指したという人も多く、もともとお茶や日舞などで和装に触れていたという人が和裁士を目指すケースも多いです。また、和裁士は女性がほとんどのため、一人で自宅でも仕事ができることから、和裁士を志望するという人も増えています。

    和裁士は一度技術を身に付ければ長く働くことができる為、女性が働きやすい仕事としても人気を集めています。

    より詳しい情報や起業・開業に役立つ情報は「起業のミカタ(小冊子)」を無料で贈呈していますので、合わせてお読みください。

相談会

相談会

今まで1,000人以上の相談会をしてきたアドバイザーが、豊富なデータ・最新情報とノウハウ、専門家の知見を元に、無料かつ約30分~1時間ほどで「起業・開業ノウハウ」をアドバイスします。