店舗アプリとは?おすすめ店舗アプリ制作サービスをご紹介

投稿:
更新:


飲食店や美容院、サロンなどの店舗への集客手段として、なくてはならない存在のスマートフォンアプリ。集客や販促をサポートしたり顧客情報を管理したり、決裁情報を管理したりと、多機能化が進んでいます。

そこで今回は、店舗アプリについてやおススメの店舗アプリ制作サービスをご紹介していきます。

※この記事を書いているVector Venture Supportを運営している株式会社ベクターホールディングスが発行している「起業のミカタ(小冊子)」では、更に詳しい情報を解説しています。無料でお送りしていますので、是非取り寄せをしてみて下さい。

そもそも店舗アプリとは?

店舗アプリとは飲食店・小売店などが集客を行うための、スマートフォンアプリを活用した販促・集客ツールです。店舗への集客という直接的な効果はもちろん、来店時以外にもスマートフォンの中に顧客との接点を確保したい、企業のブランド力を高めたいと考える企業にも活用されています。

店舗アプリに実装されている主な機能

店舗アプリに実装されている機能は、クーポン・スタンプの発行、プッシュ通知、モバイルサイト構築などがあり、店舗に必要な集客・リピーター獲得・顧客情報の一元管理ができます。

主な機能について説明します。

ポイントカード機能

店舗への集客手段として、紙やプラスチックのポイントカードを発行している企業はたくさんあります。このポイントカードを、アプリ内で表示する機能です。従来の紙のポイントカードは、財布やカードケースを圧迫するうえ、来店時にポイントカードを忘れてしまうといったことも良くあり、アプリにポイントカード機能が統合されればそういったデメリットを解消することが可能です。

ポイントカードで顧客管理(CRM)を実施しており、そのデータをアプリに統合することもできます。アプリと既存システムとを連携することで、1to1のコミュニケーションが可能になります。

クーポン機能

割引クーポンも、店舗集客の手段として一般的ですが、こちらもアプリ内で表示することができます。デジタルの特性を活かし、期限の設定や、利用回数をコントロールすることも可能で、紙ベースのクーポンに対しても大きなアドバンテージがあります。

また、「いまアプリをダウンロードしていただければ、クーポンの利用が可能です」といったように、実店舗でスタッフからアプリの案内が可能です。こうして顧客との接点を構築すれば、再来店につなげることができます。

プッシュ通知

プッシュ通知とは、スマートフォンのロック画面にメッセージを表示する機能です。メールマガジンと比べて、開封率が高く、非常に魅力的なコミュニケーションチャネルです。長いメッセージを送るのには不向きなため、一般には内容を端的に表す文章と、詳細情報へのリンクといった形でのメッセージが主な形となります。

また、スマートフォンの位置情報をトリガーとしてプッシュ通知を送信することも可能です。店舗のそばにいるユーザーに対してその店舗のセール情報を発信する、来店ユーザーのエリア離脱時に来店お礼の通知を送信することで再来店につなげていくといった活用方法が考えられます。

会員制度

会員制度とは、顧客の情報を管理することでお買い物の総金額などに応じてランク付を行うことです。ランクによってインセンティブを付与することでロイヤリティが向上することが期待されています。

【無料】起業相談会を実施しています。起業相談会申し込みはこちらから。

店舗アプリ導入のメリット・デメリット

店舗アプリのメリットとデメリットについてお知らせします。

メリット

プッシュ機能を使った配信ができる

店舗アプリを運用する上で最大のメリットはプッシュ通知が使えることです。プッシュ通知とは、スマホやパソコンにお知らせを音や表示で伝えてくれる機能で、よくロック画面に表示されるアプリからのお知らせです。

そしてプッシュ通知の強みは主に2つあります。お店からそのお客に向けて直接メッセージを送ることができるのとプッシュ通知の高い開封率です。メルマガなどは、ほとんど開封されませんが、プッシュ通知は60%以上が開かれるというデータもありますので、お店の新商品の告知やセール情報の通知などに使うことができ、顧客の再来店促進に繋げることができます。

ポイント(スタンプ)カードのデジタル化ができる

ポイントカードやスタンプカードはいまだに、紙やプラスチック製のアナログなものが多いですが、店舗アプリを使えばそれらの機能をデジタル化することができます。ポイントカードやスタンプカードをデジタル化することで、カードの発行・再発行にかかるコストを無くすことができ、顧客のカード忘れがほとんど発生しません。また、今まではカードの作成を断っていた人も場所を取らないスマホ上でのカードならと考える人も多いでしょう。

CRM(顧客管理情報)などデータの活用

店舗アプリによるユーザー情報の一元管理は、ユーザーだけでなく店舗側にも大きなメリットがあります。店舗は、アプリを活用することで、顧客の性別・年代・居住地・購買履歴・クーポンの利用状況など様々なデータを集積することができます。

これらの収集したデータで顧客のニーズを把握し、ひとりひとりに合ったマーケティング施策を打ち出すことが容易となるのです。顧客へのサービスや情報の提供を最適化することで、リピート来店を促し、結果的に売上アップ、顧客の囲い込みに成功するでしょう。

デメリット

開発・運用にコストがかかる

一番のネックは費用の問題かもしれません。専門の知識や経験があれば自社でアプリの開発を行えなくもないですが、その後の運用や、セキュリティ面もしっかりしておく必要があることを考えるとアプリ開発会社に依頼のするのが無難です。もちろん開発会社によって提示してくる費用にかなりの差があるので、会社選びは慎重にしていきましょう。

アプリインストールへのハードル

店舗アプリはユーザーがインストールして初めて役に立ちます。ユーザーがインストールしてくれないと、何もすることができません。ただアプリを作れば良いというわけではなく、リリース後からが勝負とも言えます。そのためにはアプリの認知度を上げることや、アプリの検索のしやすさ、アプリの利用メリットを効果的に訴求するなど工夫を凝らす必要があります。

おすすめ店舗アプリ制作サービス6選

ここからは、おススメの店舗アプリ制作サービスについて、それぞれの特徴をまとめていきます。

GMOおみせアプリ

GMOおみせアプリは集客や販促に強い機能を備えた店舗アプリ。現在2,000社以上の企業・店舗様に導入され、アプリ制作サービス比較のランキングサイトでも上位にあげられることが多くなっています。また多言語に対応しているのが魅力で、外国人観光客へのインバウンド戦略を実施したい店舗にもおススメになります。

アプスタ

大きなメリットは導入コストの安さです。10万円から運用でき、最低契約期間も1年で済みます。いわゆる「お試し」の感覚で使い始めて、もしも店舗に合わなければ期間終了とともに契約を解消できます。ただ、安いだけでなく機能性も備わっているのでそのまま使い続けるところも少なくありません。クーポン発行やプッシュ通知といった基本的な性能が問題なく搭載されています。しかも、クーポンの有効期限を設定することも可能です。さらに、ポイントカードなどの機能で店舗側が顧客管理をしやすくなるのも魅力です。

Yappli

ヤプリは自社アプリを自社で開発するためのアプリサービスです。ビジネスに必要なアプリの機能を搭載し、400社以上に使用されています。運用やサポート面に関しても相談が可能です。プログラミング不要でさまざまなデザインのアプリを作成できるため、プログラミングに抵抗のある方へおススメできます。

みせプリ

みせプリはフォルクスウェア社が運営する店舗アプリです。必要に応じて2つのプランから利用ができ、サポート体制も充実しています。また、テンプレートながらデザインテンプレートの豊富さも特徴なので、安くてもおしゃれなものを探している方にはオススメになります。シンプルでありながら基本機能は抑えていて、店舗POPサービスなど個店向けにサービスが充実しているのも魅力です。

クロスポイント

クロスポイントは実店舗とECサイトのポイント・顧客情報を一元管理することができるASPサービスです。POSシステム・ECサイト運営を支えるシステムと連携することで、チャネルの情報を一元化。集客において効果的なO2Oを実現させています。実店舗だけの導入をすることも可能で、ECと連携した強みもありながら単独で導入したいという企業のニーズにもお答えしている仕様となっています。

UPLink

UPLinkはUSEN社が提供する店舗アプリです。導入実績も豊富で店舗だけでなく銭湯やアパレル、大学など17業種で利用されています。集客や販促において便利な機能を自由に組み合わせて、リピーター獲得やコスト削減に役立てていきます。低コストで納期を短くアプリを作成するだけでなく、コールサポートなどのアフターも充実しています。

【無料】飲食開業相談会を実施しています。飲食開業相談会申し込みはこちらから。

まとめ

店舗アプリを導入するなら、自店にあった機能を搭載した店舗アプリの導入が一番です。制作業者を選ぶ際は、費用面はもちろんですが、機能面にも注意して選ぶようにしましょう。

より詳しい情報や起業・開業に役立つ情報は「起業のミカタ(小冊子)」を無料で贈呈していますので、合わせてお読みください。

相談会

相談会

今まで1,000人以上の相談会をしてきたアドバイザーが、豊富なデータ・最新情報とノウハウ、専門家の知見を元に、無料かつ約30分~1時間ほどで「起業・開業ノウハウ」をアドバイスします。