起業家必読!会社名(商号)を決める際に考慮したいこととは?

投稿:
更新:

起業のミカタの以前の記事でも解説した通り、会社名(商号)を決めるルールはいくつかあります。参考までに以前記事からご確認ください。

(参考記事)「会社名(商号)」を決める時のルールについて

今回は、会社名(商号)を決める際に考量したい事について解説します。

※この記事を書いている起業のミカタを運営している株式会社ベクターホールディングスが発行している「起業のミカタ(小冊子)」では、更に詳しい情報を解説しています。無料でお送りしていますので、是非取り寄せをしてみて下さい。

会社名(商号)を決める際に考量したい事

会社名(商号)は上記のように最低限のルールがありますが、今後会社が続く限り残るものなので、しっかり考えたい所です。

会社名(商号)が呼びやすい/覚えやすい

顧客や関係先が会社名を口にするとき、「○○さん」や「○○様」と呼びます。

呼びやすい方が親しみやすいですし、覚えやすいですよね。特に起業時は会社名(商号)を覚えてもらうところから始まるので、呼びやすい、覚えやすい社名にする事は大事です。

あとJR(日本旅客鉄道) JT(日本たばこ産業)のように、長くても愛称や頭文字の名称であれば呼びやすいですし、覚えられやすくなります。

会社名の由来がセールストークになる

必ず、会社名(商号)の由来を聞かれますし、理念と組み合わせた名前だと会社の印象や想いも伝えることが出来ます。そして、由来のトークで商談がスムーズに進んだりします。

ドメインが取れる

会社名を決める際には、独自ドメインが取れるかの確認もしておきましょう。

会社名でcomやco.jp、jpなどのドメインが取れるとよいのですが、短くて良いドメインは大体取られてしまっています。取れなければ、サービス名でドメイン取得を検討しましょう。

企業理念/コンセプトから会社名を考える

洋服メーカーのGUのように、ブランドのコンセプトである「もっと『自由』に着よう」の「自由」から会社名(商号)が社名の由来のように、企業理念や企業コンセプトから社名を検討するのはよくあることです。

企業理念は「共感」や「理解」を得る事でもありますので、そこから考えた会社名(商号)は顧客や従業員に対して深く心に刻むことが出来ます。

【無料】起業相談会を実施しています。起業相談会申し込みはこちらから。

みんなが知っている認知度が高い会社の由来

会社名(商号)はその会社をあらわす顔とも言えるものです。ただ、皆が知っている大手企業の会社名にも深い由来があるのかと思いきや、自分の名前だったり、ゴロだったりします。

・CASIO:名前が樫尾さん
・ブリヂストン:創業者石橋さんの名前を英語にした「ストーンブリッジ」を並べ替えたもの。ブリッジ(橋)とストン(石)
・マツモトキヨシ:創業者松本清さんの名前をそのまま
・ジュンク堂:創業者の工藤淳さんの名前をひっくり返したもの
・ダスキン:英語で埃を意味する「dust(ダスト)」と「ぞうきん」を組み合わせ
・GU:ブランドのコンセプトである「もっと『自由』に着よう」の「自由」から
・カルビー:カルシウムの「カル」と、ビタミンB1の「ビー」を組み合わせ
・花王:1890年に作られた最初の製品「花王石鹸」に由来
・メニコン:目にコンタクトレンズ
・キッコーマン:鶴は千年亀は万年、亀甲萬が元
・ヤンマー:トンボ(オニヤンマ)にちなんで

まとめ

会社名(商号)を検討する上で、ルールを守りながら、将来のことを考えた上で、会社名を決めると同時に企業理念なども一緒に考えていくと良いでしょう。

企業理念やサイト(ホームページ)ドメインを鑑みて、覚えやすい、親しみやすい会社名(商号)にしていきましょう。

より詳しい情報や起業・開業に役立つ情報は「起業のミカタ(小冊子)」を無料で贈呈していますので、合わせてお読みください。

相談会

相談会

今まで1,000人以上の相談会をしてきたアドバイザーが、豊富なデータ・最新情報とノウハウ、専門家の知見を元に、無料かつ約30分~1時間ほどで「起業・開業ノウハウ」をアドバイスします。