Youtuberになりたい!Youtubeに動画をアップする方法と活用術

投稿:
更新:
Youtubeに動画をアップする方法と活用術


昨今何かと話題のYoutube。若者に人気のコンテンツという印象をお持ちの方も多いかと思いますが、企業がYoutubeを活用して売上の向上や販路の拡大に繋げているケースも多く見られるようになりました。

動画は画像やテキストよりも多くの情報量を伝えることができるためユーザーの印象に残りやすく、上手く活用することで非常に効果の高いアピール方法になり得ます。

そこで今回は、これからYoutubeを使って自社の魅力をアピールしていきたい!という方に向けて、Youtubeに動画をアップロードする方法とYoutubeを活用している企業の成功事例をご紹介します!

意外と簡単?Youtubeに動画をアップする方法

パソコンからYoutubeに動画をアップロードする方法をキャプチャ付きでわかりやすく解説していきます。

投稿用のチャンネルを作成する

①Youtube (https://www.youtube.com) にアクセスする。

Youtubeに動画をアップする方法1

②トップページ右上のビデオのマークをクリック。
③続けて「動画をアップロード」をクリックします。

④チャンネル作成画面に移動する

Youtubeに動画をアップする方法2

ここで動画を投稿する為のチャンネルを作成する必要があります。

姓名を入力する画面が表示されますが、左下の「ビジネス名などの名前を使用」をクリックすることで会社名や商品ブランドの名称をチャンネル名にすることができます。

Youtubeに動画をアップする方法3

⑤作成したいチャンネル名を入力
⑥「作成」をクリックします。

動画を投稿する為のチャンネルが作成され、投稿画面へと移動しました。

Youtubeに動画をアップする方法4

動画を投稿する

投稿用のチャンネル作成が完了したら、次は実際に動画を投稿してみましょう!

Youtubeに動画をアップする方法5

動画の投稿画面で、プルダウンメニューが「公開」になっていることを確認し、アップロードしたい動画ファイルをドラッグ&ドロップします。

Youtubeに動画をアップする方法6

ファイルをドラッグ&ドロップするとこのような画面に移動します。

各項目についての説明は下記の通りです。

「タイトル」:動画のタイトルです。
「説明」:動画の説明文です。概要欄などという言い方をする場合も多いです。
「タグ」:動画に関連するキーワードを入力することで、関連する動画に表示されやすくなります。
「動画のサムネイル」:動画を一覧表示した際に表示される小さい画像のことです。
「プレミア公開」:ライブ配信のような形で動画を投稿できる新機能です。
「再生リストに追加」:動画をリストにまとめたい場合に設定します。

動画の基本情報を入力して、最後に「公開」をクリックすれば投稿は完了です!

あの企業も使ってる?企業のYoutube活用術!

ユーザー参加型のキャンペーンで効果的に集客を行う

グリコのyoutubeチャンネル

Youtubeを利用した成功事例としては「グリコ公式 Glico Japan」が代表例として挙げられます。

「ポッキー シェアハピダンスコンテスト」としてユーザーのダンス動画を募り、11月11日(ポッキーの日)に合わせてグランプリを発表していることは有名です。

ユーザーと企業を繋ぐ架け橋として上手くYoutubeという媒体を活用している印象があります。

集客力抜群のインフルエンサーマーケティング!

自社のアカウントを起点にキャンペーンを行う事例もありますが、今何よりも注目されているのは有名企業とYoutuberとのタイアップでしょう。

Youtuberは小学生のなりたい職業の上位にランクインするなど、若年層を中心にテレビタレントを凌ぐ勢いで人気があります。

Youtuberの抱える大勢のファンと彼らの企画・コンテンツ制作の能力を上手く活用することで、自社商品の魅力を効果的に拡散することができます。

下記はHIKAKINとピルクルのタイアップ動画です。

動画内で商品を紹介するだけでなく、パッケージにもYoutuberを採用することで大々的なキャンペーンを打っています

上記の乳酸菌飲料のメインターゲットである小・中学生に断トツの人気を誇るHIKAKINとコラボすることは顧客に対して非常に有効なアプローチといえるでしょう。

Youtubeはこれからの時代に欠かせないマーケティング手段

動画は画像やテキストと比べたくさんの情報を伝えることができ、上手く活用することで自社ブランドに大きな付加価値をつけることができます

また、自社が主体となって発信をするだけでなくユーザー参加型のコンテンツを企画するなど、従来とは異なる形でのアピールも可能です。

若年層だけでなく幅広い層に対して影響力を持つことになったYoutube。時代の波に取り残されないためにも積極的に取り入れて、集客や販路の拡大に繋げましょう!

(関連記事)【YouTuber(ユーチューバー)】収入の仕組みやお金を稼ぐコツについて解説

より詳しい情報や起業・開業に役立つ情報は「起業のミカタ(小冊子)」を無料で贈呈していますので、合わせてお読みください。

相談会

相談会

今まで1,000人以上の相談会をしてきたアドバイザーが、豊富なデータ・最新情報とノウハウ、専門家の知見を元に、無料かつ約30分~1時間ほどで「起業・開業ノウハウ」をアドバイスします。