当記事では、スタイリストでの開業について解説していきます。
※この記事を書いている起業のミカタを運営している株式会社ベクターホールディングスが発行している「起業のミカタ(小冊子)」では、更に詳しい情報を解説しています。無料でお送りしていますので、是非取り寄せをしてみて下さい。
開業タイプ
企業か個人のどちらを顧客とするかで、必要とされる経験や仕事内容が違ってくるため、開業する前に見極めておくことが必要になります。
企業を顧客として開業する場合
スタイリスト事務所での就業経験、または有名スタイリストのアシスタント経験が必要です。また、開業当初は前職で培った業界の人脈を通しての仕事が主となることが多く、現場経験ゼロからのスタートはハードルが高いとされています。
パーソナルスタイリストとして開業する場合
特に業界経験は必要ではなく、ファッションの知識と接客スキルを身につけていれば開業は可能で、最近ではパーソナルスタイリストに特化したスクールもあります。パーソナルスタイリストの開業タイプは以下の2つに分かれます。事務所を持つ必要がないショッピング同行型が主流になります。
ショッピング同行型
要望や予算をカウンセリングした後、顧客と一緒にショッピングしながら、試着や提案をし、予算の範囲内で洋服を選びます。カウンセリングはカフェ等で行うことが多いです。サロンがなくても開業可能です。
サロン型
事務所または個室に顧客に来店してもらい、カウンセリング、採寸を行い、必要な服を決めます。数日後スタイリストが選んだ服の中から気に入ったものを購入してもらいます。マンションの一室で開業可能です。
必要な手続きや資格
スタイリストとして開業するにあたり、法的には資格や手続きは必要としません。
個人事業主として行う場合、一般的な手続きとして、個人事業の場合、個人事業の開廃業等届出書、所得税の棚卸資産の評価方法・減価償却資産償却方法の届出書、青色申告承認申請書等を納税地の所轄税務署へ提出します。また、個人事業開始申告書は事業所所在地の都道府県税事務所へ。詳しくは、最寄りの管轄行政に問い合わせが必要です。
法人として会社を設立する場合、定款作成、会社登記をし、法人設立届出書、青色申告の承認申請書、給与支払事務所等の開設届出書、源泉所得税の納期の特例の承認に関する申請書、法人設立届出書(地方税)などを提出します。
またスタイリストに関連する資格には、「色彩検定」「カラーコーディネーター検定試験」「色彩技能パーソナルカラー検定」「ファッションビジネス能力検定」などが挙げられます。
必要なスキルについて
顧客に最適な提案をするために、自身のファッションセンスを磨くのはもちろんのこと、最新のファッショントレンドや商品知識、ショップ情報などは常にリサーチし、アップデートを心がけたい所です。パーソナルスタイリストの場合、顧客に同行ショッピングを楽しんでもらい、買い物に満足してもらうことが次回以降のリピート利用につながるため、コミュニケーションスキルが重要です。また、Webでの集客にITスキルは必須であり、今後はオンラインチャットを使った買い物アドバイスなど新しいサービスも導入できるよう、ツールやソフトの扱いに習熟しておくことも必要になってきます。
まとめ
スタイリストは、広告やショーなどのイベント、映画やドラマの撮影現場で多く活躍してきました。こうした現場で実力を蓄え、有名なスタイリストになれば、個人で多様な活躍をしたり、世界に飛び出していったりすることもできます。
一方、最近では、一般人に対してファッションアドバイスやスタイリングを行う「パーソナルスタイリスト」のニーズが高まっています。一般の人であっても、特別な日のファッションや自分に似合うコーディネートをアドバイスしてほしいという需要は、今後もますます増えていくと考えられます。芸能界のような大規模な現場ではなくても、自分の得意分野や知識、人生経験を通じてアドバイスするスタイリストとして力を発揮できるチャンスもあります。活躍の場が広がっていることは、スタイリストにとっては明るい材料のひとつといえるでしょう。