開業・開店祝いの相場は?贈る時期について解説

投稿:
更新:

親しい友人が飲食店をオープンするとき、尊敬する先輩が新しく事業を立ち上げて起業するとき、または取引先の会社が本社や事務所を移転するときなど、開店・開業や移転のお祝いを贈ることがあるかと思います。ところで、このような場合、いつ頃、どのタイミングで贈るのが良いのでしょうか?

今回は、開業・開店祝いの相場や贈る時期についてお知らせします。

※この記事を書いている起業のミカタを運営している株式会社ベクターホールディングスが発行している「起業のミカタ(小冊子)」では、更に詳しい情報を解説しています。無料でお送りしていますので、是非取り寄せをしてみて下さい。

開店・開業の違いについて

開店祝いと開業祝い、似ていますが少し意味が違います。

開店祝い

店舗などの開店、新たにお店をオープンさせることに対するお祝いの事です。

開業祝い

事業・業務を新たに始める、起業・独立などをスタートさせることに対するお祝いの事です。

開店・開業祝いを贈る目的とは?

新しくお店を出す、新しく事業を始める、いずれも、景気良くおめでたい出来事です。ますますの発展を願い、応援の気持ちを込めて、お祝いを贈ります。相手にとって嬉しいタイミングで共に喜び、お祝いを贈ることで、「これからも親しいお付き合いをしていきたい」という気持ちを表現することができます。会社同士のお付き合いの場合、関係強化、取引拡大などにつなげるチャンスです。

開業・開店祝いに贈るものとは?

設立・周年祝いの贈り物にはお金(ギフト券)、カタログギフト、お花、観葉植物、酒類、または、掛け時計などのインテリア用品を贈るのが一般的です。

お祝い事では縁起をかついだり、語呂合わせが好まれます。お酒の場合は設立と同じ年号の物を贈るように、お花を贈る場合は、お祝いする周年に応じた本数のお花を贈るという風習があります。贈り先の相手が親しい間柄であれば事前に希望を聞き、欲しいものを準備するのも良いでしょう。

また、現金はギフト券よりも使える場所が多くとても便利な贈り物です。但し、中には「現金は生々しいからイヤだ」と思う人もいますので、相手が現金嫌いかどうか確認しておくのが得策です。ギフト券は現金ほど利便性は高くないものの、現金の生々しさを緩和します。

設立祝いの贈り物をカタログギフトも人気です。「カタログの中から好きなモノを選べる」「開業時のドタバタから、少し間を開けて商品を手に入れられる」「現金のような生々しさがない」などのメリットがあります。

そして、定番は白い胡蝶蘭です。胡蝶蘭の花言葉、「幸福が飛んでくる」も商売繁盛、繁栄や発展につながり、会社のスタートや節目の贈り物にとても向いています。そして、お花の装飾については、スタンド花やフラワーアレンジメントだと喜ばれます。

一方で、「赤字」を連想させる真紅の花や贈り物はタブーとされます。胡蝶蘭を贈る場合も赤いラッピングは避けた方が良いでしょう。

※包む現金について

ご祝儀として現金を包む場合は、必ず新札を包みましょう。使い古した紙幣をご祝儀袋の中に入れるのはマナー違反にあたります。
【無料】起業相談会を実施しています。起業相談会申し込みはこちらから。

開業・開店祝いに贈ってはいけないもの

お客様が途切れる事や、よそへ移ってしまうことを連想させたり、前述でもお知らせした赤字など商売をするうえで避けたいことを連想させる品物は、繁盛・繁栄を願う場にはふさわしくありません。良かれと思ってしたことが、相手にとって不快に取られてしまう可能性もあるので、品物を選ぶ際には細心の注意を払うことを忘れないようにしましょう。

開業・開店祝いに贈ってはいけないもの

・飲料・洗剤:「流れる」を連想させる水関連は縁起が良くないです。特にお茶は弔事で使うことが多いので避けましょう。
・ライター・ヒーター・灰皿:「燃える」を連想させる火関連は縁起が良くありません。
・ハンカチ:「手巾(てぎれ)」が手切れ(縁切り)を連想させるので良くありません。
・包丁・ナイフ:「切れる」を連想させる刃物類は縁起が良くありません。
・履物:踏みつけることを連想させるので良くありません。
・赤色のもの:「赤字」を連想させるものは良くありません。花を贈る場合も赤は極力避けましょう。
・落ちるもの:落ちるものも贈ってはいけません。懐中電灯や電源などできれば避けましょう。
・競合他社の商品:当たり前ですが、競合他社の商品は贈ってはいけません。
・宗教的なもの:御札(おふだ)・お守りやパワーストーンなどの宗教的な色の濃い物品を送るのはやめておきましょう。

開業・開店のお祝いの言葉

開業・開店のお祝いには、お祝いにあわせて応援や激励の気持ちもあると思います。その気持ちを伝えるためにも、品物にあわせてメッセージを添えると喜ばれます。

逆に、倒産や閉店を連想させる言葉を避けましょう。そして、メッセージを贈る際には「忌み言葉」と言って、お祝いの手紙で使わないほうが良いとされる言葉があります。悪気がなくても、相手の心証を損なうことがあるので、「忌み言葉」は必ず覚えておきましょう。

開業・開店のお祝いでの「忌み言葉」

「失う」「落ちる」「閉じる」「枯れる」「寂れる」「衰える」「さびれる」「錆びる」「閉じる」「火」「焼ける」「燃える」「倒れる」「こわれる」「傾く」「流れる」「つぶれる」「負け」「詰まる」「廃れる」「赤」「灰」など

開店・開業祝いの相場は?

一般に祝い金の相場は立場によって異なりますが、開店祝い・開業祝いの相場は、贈り物をする相手の親しさに応じて異なります。これから信頼関係を築く絶好の機会ですが、あまりにも高すぎると相手にも気を使わせてしまいますので、迷うところですが、一般的な相場の平均は2万円程度とされています。

知人の場合 :5千円~1万円
友人の場合 :1万円~3万円
身内の場合 :2万円~5万円
取引先の場合:1万円~5万円

相場はあくまで目安ですので、相手の方との関係性を考え、適宜調整してお贈りするとよいでしょう。

開業・開店祝いのマナー

開業・開店祝いに現金を包むときは、紅白の花結びの水引、もしくはあわじ結びの水引を使います。ただし、品物を贈る場合は、花結びの水引を使いましょう。

表書きは「御開店御祝」(お店を開いた場合)、「御開業御祝」(事務所を開いた場合)とします。下部には、贈り主の名前をしるしましょう。

親しい人に開店祝いを贈るときは、「ご開業(開店)おめでとうございます。今後の御発展をお祈り申し上げます」といったメッセージカードを添えるとより丁寧です。お祝いの花を取り扱っている店舗やサービス会社の中には、メッセージカードをつけられるサービスを行っているところもありますので、積極的に利用しましょう。

いつ贈ったらいいのか?

基本的に、開店・開業の1週間前~前日までが送る時期です。当日であれば午前中着に届くようにしましょう。

当然、贈る商品によって変わってきますが、贈り物として多い、お花や植物を贈る場合は、開店・開業の当日、それも午前中に贈るようにしましょう。

開店・開業の日を過ぎてしまったら

開店・開業の日の連絡が遅かったなど、何らかの事情で、開店日までに届けられそうにもない可能性もあります。そんな場合でも、相手からすると、お祝いを受け取ることはとっても嬉しいことだと思います。開店・開業日から数日以内であれば、遅れても特段問題はありません。相手に一言伝えるなど、できるだけ早めに届けられるように手配しましょう。

まとめ

開業・開店祝いは、贈る相手との関係性によって大きく相場が異なってきます。また、何を贈るかも、相手の希望や業種、飲食店であれば店舗のレイアウトなどによって変わります。まずは情報を集めて、迷惑にならず、心から喜んでもらえるようなお祝いを贈りましょう。

いずれにせよ「送り先の社長様に喜んでもらいたい」という切実な想いがあれば、お祝いは成功します。

より詳しい情報や起業・開業に役立つ情報は「起業のミカタ(小冊子)」を無料で贈呈していますので、合わせてお読みください。

相談会

相談会

今まで1,000人以上の相談会をしてきたアドバイザーが、豊富なデータ・最新情報とノウハウ、専門家の知見を元に、無料かつ約30分~1時間ほどで「起業・開業ノウハウ」をアドバイスします。