ベンチャー企業がよい人材を確保するために行う事とは?

投稿:
更新:

会社にとって人材は「財産」であり、その人材を確保することは、会社の存続を左右する重要課題です。現在は安定を求めた公務員や大企業思考と、自分らしい働き方を求めたベンチャー志向の二極化している状況です。

ベンチャー企業の多くの経営者が人材確保に頭を悩ませていることと思います。今回は、ベンチャー企業がよい人材を確保するために行う事について解説していきます。

※この記事を書いている起業のミカタを運営している株式会社ベクターホールディングスが発行している「起業のミカタ(小冊子)」では、更に詳しい情報を解説しています。無料でお送りしていますので、是非取り寄せをしてみて下さい。

ベンチャー企業の採用方法とは?

基本的に、人材を採用する方法として、以下が挙げられます。

・直接採用
・ハローワーク
・求人誌で人材募集
・自社HPやSNSで募集
・人材紹介会社による募集
・大手転職サイトで人材募集
・ソーシャル求人サイト

ベンチャー企業の場合、採用にかけるコストや時間がない分、人材紹介や大手転職サイトでの人材募集はコストがかかり、ハードルが高い所です。現在、ベンチャー企業がよく行っている採用方法としては、会社の役員・社員・パート/アルバイトなどを通して知人・友人の紹介・推薦を受け、採用選考を行う手法であるリファラル採用(直接採用)やWantedlyを代表する、Facebookなどのソーシャル連携が強く「知り合いの知り合い」を「共感」で採用できる点がスタートアップ界隈で人気のソーシャル求人サイトによる人材募集です。

(参考記事)起業後の人材採用方法について解説

【無料】起業相談会を実施しています。起業相談会申し込みはこちらから。

ベンチャー企業に向いている人とは?

では、実際にベンチャー企業にはどんな人が向いているのでしょうか?基本的に採用の人数に限りがあるので、マルチタスクが出来る人であり、待ち(受け)の姿勢ではなく、行動力がある人が向いています。

主体性がある人

当然、ベンチャー企業はマニュアルなどありません。取り組んでいる事業の課題や解決策を主体的に考え、行動する力が必要になります。逆に言えば、言われたことをこなす仕事しかやってこなかった、出来ないという方は一緒に働くうえで難しいと言わざるを得ません。

変化に対応できる人

どんな事業であっても常に市場は変化しています。ベンチャー企業で事業内容の見直しによる方向転換はよくある事です。そういった環境の変化に柔軟に対応できる感性を持つ必要があります。

好きな分野がある人

好きな分野であれば、仕事に情熱を傾けられます。失敗しても諦めずに挑戦できる、自分の貴重な時間をそのために捧げられるという分野がある人にはベンチャー企業は向いていると言えます。

ベンチャー企業が良い人材を確保する為に行う事とは?

働く環境を整える

どんなに自社の魅力をホームページなどで謳っていても、リアルな現場と格差があってはなりません。例えば、女性を雇用したい場合、トイレが男女兼用であったり、女性専用の洗面化粧室がなかったりしている場合、求人募集をする前に改善しておきたい所です。

ホームページを見直す

どんな人でも、行きたい会社の事は調べるものです。そのホームページが内容のないものだとそれだけで判断されてしまう可能性があり、機会損失になります。

そして、採用ページは特に重要で、構成やデザインはもちろんのこと「求人募集。委細面談」など、たった1行の情報だけでは求職者は怖くて応募できません。求人募集の際は、職種や業務内容などの情報をできるだけ具体的に掲載することが重要です。ホームページは自社の入り口と心得ましょう。更に、今ではパソコンよりもスマートフォンでの閲覧が圧倒的に多いため、ホームページはスマートフォンへの対応も不可欠です。

自社専用のSNSやブログなどで発信する

採用する人の能力も重要ですが、会社の共感も大事です。SNSやブログなどで、自社の事業の事や想いを載せることにより共感が生まれ、愛着や理想をもっている人材の囲い込みをしやすくなります。

自社の企業理念やミッションなどを明確にしておく

会社の企業理念に共感を持っていない人を雇っても、長続きしません。明確にしていない状況で沢山の企業理念に共感しそうにない人が来ても採用の時間の無駄です。

(参考記事)起業に『ミッション』『ビジョン』『バリュー』は必要?それぞれの役割とは?

会社の魅力的な部分の見直しをして表現する

まずは自分の会社のどこに魅力があるのかを見直してみましょう。例えば、アットホームな会社といっても言葉だけでは求職者に伝わりません。実際に昼食会を毎週行っているだとか、年に数回、全員参加のBBQがあるなど、具体的な表現で前述でお知らせしたホームページやSNSなどで伝えると、より魅力的な会社に見えます。他に、スキルアップする場という部分が魅力であれば、人材の教育の為に資格保有を会社で出しているとか、毎月1回、有識者による勉強会を行っている事を表現していきましょう。

まとめ

いかがでしょうか。実際に自分の会社に照らしてみて考えたときに、これはすでに取り組んでいる、ということもあれば、まだ手がつけられていない施策もあるのではないでしょうか。現在行っている施策を確認し、取り入れた方が良いものがあれば取り入れてみましょう。

より詳しい情報や起業・開業に役立つ情報は「起業のミカタ(小冊子)」を無料で贈呈していますので、合わせてお読みください。

相談会

相談会

今まで1,000人以上の相談会をしてきたアドバイザーが、豊富なデータ・最新情報とノウハウ、専門家の知見を元に、無料かつ約30分~1時間ほどで「起業・開業ノウハウ」をアドバイスします。