副業に最適!?アフィリエイトについて解説

投稿:
更新:


数々の副業の中でも「アフィリエイト」という稼ぎ方があります。主婦や会社員でも空き時間に手軽に副業として始められるアフィリエイトは近年注目を浴びています。中には1ヶ月で数百万円の売り上げをあげているユーザーもいます。しかしその内容や仕組みを正しく知らない人も多いのではないでしょうか。

今回は、アフィリエイトの仕組みや始め方などを分かりやすく解説していきます。

※この記事を書いているVector Venture Supportを運営している株式会社ベクターホールディングスが発行している「起業のミカタ(小冊子)」では、更に詳しい情報を解説しています。無料でお送りしていますので、是非取り寄せをしてみて下さい。

アフィリエイトとは?

アフィリエイトとは自分で作ったサイトやブログに、そのブログ内容にふさわしい商品の広告を掲載して、サイト訪問者がその広告をクリックしたり、そこを経由して商品を購入した場合に、サイト主に報酬が支払われるという仕組みです。
 

アフィリエイトの主な仕組み
    ・自分のHPやブログ記事に企業や特定の商品・サービスの広告を掲載
    ・訪問者がその広告をクリックして商品やサービスを買ったりして広告主の利益になる
    ・成果報酬が収入として手に入る

    また、アフィリエイトをする人のことをアフィリエイターと呼びます。商材はさまざまで、あなたの良く知っているものや好きなものを選ぶことができます。もちろん、売れそうな商材を見極めることも成功のポイントです。

    アフィリエイトの現状

    特定非営利活動法人 アフィリエイトマーケティング協会にて、2005年調査以降「アフィリ エイト・プログラムに関する意識調査」を実施しています。2019年の結果を纏めると以下になります。

      ・アフィリエイターが選ぶ、一番満足している ASP として一番多くの人数に選ばれたのは「A8.net」
      ・アフィリエイトをはじめて1年未満の人が全回答者のうち 38.6%と突出。また、10年以上の人は 8.7%
      ・アフィリエイトでの1ヶ月の収入は、全回答者のうち「収入なし」が 29.7%と突出し、 「1,000円未満」が 15.6%であった。一方で月100万円を超える割合が 6.7%
      ・アフィリエイトサイトの運営にかけている時間は、全回答者のうち「3時間以上」が 25.9%
      ・アフィリエイトサイトの作成に利用しているツールは、 「WordPress」が最も多く、「無料 ブログサービス」が続く

      アフィリエイトで得られる収入はまちまちです。始めたにも関わらず全く稼げない人もいる一方で、月々数万円程度をコンスタントに稼ぐ人、中には月間で数百万円の利益をあげる個人ユーザーまでいます。アフィリエイトでどのくらい稼げるかは、選ぶ商材やサイトの内容の品質によって大きく異なります。

      調査内容の一部について公開しているので、「アフィリ エイト・プログラムに関する意識調査 2019年」からご確認ください。

      【無料】起業相談会を実施しています。起業相談会申し込みはこちらから。

      アフィリエイトの始め方とは?


      アフィリエイトを始める際に必要な手順の概要について説明します。大まかな手順は以下になります。

        ・① 報酬振込銀行口座の準備
        ・② サイト・ブログの解説
        ・③ ASPに登録
        ・④ 掲載する商品・商材を選ぶ
        ・⑤ 広告素材(バナー)を掲載する

        ① 報酬振込銀行口座の準備

        アフィリエイトで得た報酬の振込先となる銀行口座を用意しておく必要があります。既存の銀行口座を使っても構いません。なおネットバンキングができる口座があると、振込の状況などをすぐにチェックできて便利でしょう。

        ② サイト・ブログの解説

        アフィリエイトの広告を掲載するためのサイトやブログを立ち上げます。この際、独自ドメインを一緒に取得できるレンタルサーバーを契約して利用すると手間がかかりません。では手順を見ていきましょう。

        レンタルサーバーと独自ドメインの契約

        前述でも述べましたが、独自ドメイン用のサービスを別途契約する必要がない上に、DNSサーバーも用意してくれるケースがほとんどなので設定も簡単です。

        サイト・ブログの開設

        方法はさまざまありますが、簡単で安く行うにはレンタルサーバー会社が用意しているCMSの簡単インストール機能を使うのがおすすめです。CMSとはコンテンツマネジメントシステムの略で、WordPressのように、HTMLやCSSといった専門の知識がなくてもホームページやブログが開設できるソフトウェアをさします。

        尚、レンタルサーバーによってはCMSのインストール機能を用意していないこともあるので、契約する前にチェックするようにしましょう。レンタルサーバーにその機能がある場合は、契約後に用意されたコントールパネルにログインすれば該当のメニューを利用できます。詳細は各レンタルサーバーのマニュアルにてご確認ください。

        ③ ASPに登録

        ASPとはアフィリエイトサービスプロバイダの略で、簡単に言うとアフィリエイトを始める際に、アフィリエイターと企業をつなげる役割を担う業者のことです。広告主はASPに広告掲載の依頼をして、バナーと呼ばれる広告素材を提供します。一方アフィリエイターはASPに登録することで、そのASPが取り扱っている広告のプログラムが使えるようになります。

        以下に主なASPを紹介しますので、リンク先でそれぞれのASPが取り扱っているプログラムなどを見比べてみて下さい。複数のASPに登録することも可能です。

          ・A8.net(http://www.a8.net/)
          ・バリューコマース(https://www.valuecommerce.ne.jp/)
          ・楽天アフィリエイト(https://affiliate.rakuten.co.jp/)
          ・Amazon アソシエイト(https://affiliate.amazon.co.jp/)

          ASPに登録すると審査が行われます。審査が完了すると次の手順に移ることが可能です。

          ④ 掲載する商品・商材を選ぶ

          ASPに登録した後は、専用のコントロールパネルから取り扱っている商品・商材を選びます。ジャンルは、インターネットや金融、美容、ファッションなど様々あります。サイトのコンセプトに合った商品・商材を選んでください。

          尚、商品・商材毎に報酬や掲載できる広告素材の内容も異なるので、あわせてチェックするようにしましょう。商品・商材毎に広告主の審査が入ることもあり、その場合は審査完了後にプログラムが使えるようになります。

          ⑤ 広告素材(バナー)を掲載する

          次にプログラム毎に用意されたバナーと呼ばれる広告素材をご自身のサイトやブログ記事に掲載します。具体的にはサイト・ブログ記事の中で、広告を張りたい場所に専用のHTMLコードを貼り付けます。詳細な掲載方法はASPが用意したマニュアルで確認して下さい。

          これでアフィリエイトが開始されます。この後、サイト・ブログに掲載したバナー経由で商品・商材の購入が行われると、成果報酬が発生します。成果報酬の発生状況は、ASPが用意するコントロールパネルから確認が可能です。そして期日がくると、登録した口座宛に報酬が振り込まれます。

          こちらから。

          副業アフィリエイトを始める時の注意点とは?

          始める時の注意点として、まずアフィリエイトブログを立ち上げる前に「自分の得意分野」を見つけてから始めるようにしましょう。もしもブログ内容が、自分に興味のないような分野の場合には長続きしません。

          他にも注意点としては、アフィリエイトブログを始めた「最初の3か月間」です。この時期は訪問者も少なく苦しい時期ですが、ブログ内容を濃くするために毎日ブログを更新し続ける癖をつけましょう。その為には毎日2から3時間くらいはブログを書いて、更新する時間を持つようにすることが良いでしょう。これに慣れるまではかなりきついかもしれません。しかしブログ内容が充実してくれば来るほど、更新が楽しくなり訪問者も徐々に増えていくものです。

          アフィリエイトでかかる税金・確定申告

          アフィリエイトで得た収入から経費を引いた年間所得(1月1日~12月31日)が20万円を超えたら、翌年の2月16日から3月15日(期日が土日と重なった場合は翌月曜日まで)確定申告をして税金を支払う必要があります。確定申告をしないと、後から税務調査が入り高額な追徴課税が行われることがあるので注意しましょう。やり方が分からない場合は、税務署に相談することをおすすめします。

          まとめ

          いかがでしたでしょうか?今回は、アフィリエイトについて解説しました。

          レンタルサーバーと独自ドメインだけあれば、誰でも簡単にアフィリエイトを開始することができますが、一定の収入を得ている人は一握りです。ブログやサイトの更新やかかる時間、文章などの内容など労力やテクニックが必要な部分もありますので、まずは自分が好きなものや趣味など、続けられる内容のものから始めてみましょう。

          より詳しい情報や起業・開業に役立つ情報は「起業のミカタ(小冊子)」を無料で贈呈していますので、合わせてお読みください。

相談会

相談会

今まで1,000人以上の相談会をしてきたアドバイザーが、豊富なデータ・最新情報とノウハウ、専門家の知見を元に、無料かつ約30分~1時間ほどで「起業・開業ノウハウ」をアドバイスします。