仕事上、郵便物を出したり、荷物を発送する機会は多くあります。そんな時に知っておきたいのが、正しい宛名の書き方です。宛名を書く際には、「御中」の表現がよく使われます。
そこで今回は、ビジネスシーンはもちろん、それ以外でも役に立つ「御中」の正しい使い方を例文付きで紹介していきます。
※この記事を書いているVector Venture Supportを運営している株式会社ベクターホールディングスが発行している「起業のミカタ(小冊子)」では、更に詳しい情報を解説しています。無料でお送りしていますので、是非取り寄せをしてみて下さい。
そもそも「御中」とは?
「御中」とは法人や行政官庁といった「団体」宛に郵送物を出す際、特定の個人ではなく「部署」に宛てた内容の場合に書き添える言葉です。したがって、市役所や役場などに郵送物へ出す際にも「部署」宛ての場合には「御中」を使います。
使用例としては以下になります。
・〇〇株式会社 △△部 御中
「御中」は、会社・団体の誰か分からない方宛ての場合に使われます。「ご担当者様」の代わりのようなものと考えると分かりやすいと思います。
会社・団体の後に個人名がある場合には「御中」は使用しません。その場合、個人名の後に「様」を付けます。
・〇〇株式会社 △△部 □□□□ 様
などのようになります。「御中」と「様」を重ねて使用すると「ご担当者様」「□□□□様」という形となるため、二重で使用することはありません。
また、送られてきた返信用封筒等で送り先が
・〇〇株式会社 △△部 □□□□ 行
などとなっている場合は「行」の部分に訂正線を入れて消し
・〇〇株式会社 △△部 □□□□ 様
などのようにして送ります。
「御中」の間違った使われ方
次に、「御中」の間違った使われ方をいくつか紹介します。
個人宛てなのに御中を利用する
まず「個人に宛てるとき御中を利用する」というパターンです。末尾に「○○(個人名)様」と記載するところを「○○(個人名)御中」と記載するパターンです。御中という言葉は部署などに宛てるときに使う言葉なので、これは不適格です。もしこのような記載をしてしまうと擁護の余地がまったくありませんので、注意が必要です。
「様」と「御中の併用」
次に「様と御中を併用してしまう」というパターンです。「○○株式会社 □□部【様】 【御中】」と記載してしまうものです。敬称が二重になっており、文書作成の基本ルールとしては不適格ということです。
担当者がわかっているのに御中で会社宛に送る
最後に、「担当者はわかってるけど、御中で会社宛に送ろう」というパターンです。これがもっとも多い例で、かつ最大の失礼です。相手の受け取り方にもよりますが、担当者を把握している・面識があるにも関わらず部署宛に書類を送付するというのは「担当が頼りないし、部署全体に宛てて送っておきました」と言ってるのと同義といえます。送付側にそういった意図がなくとも、「御中」の意味を正しく理解しており、かつ礼儀作法に厳格な方でしたらそういった捉え方をする可能性は十分にありえます。取引先からの信用喪失につながりかねませんので、きちんとルールを押さえておきましょう。
手紙ではなくメールの場合のルールは?
「御中」の使い方は、手紙ではなくメールで送る際にも同じように考えて問題ありません。宛名は間を空けずに必ず文頭から入力します。
手書きの際は、名前を大きめの文字で書きますが、メールの場合は、名前のみフォントサイズを大きくするなどの装飾は不要です。宛名、差出人、前文、タイトル、本文など、どの文字も同じサイズで構いません。
様、殿、各位、行、宛の正しい用法・誤った用法
最後に、御中以外の様、殿、各位、行、宛などの正誤・使い方についてお伝えします。
「様」の用法
-
・正しい用法:株式会社△△ ○○○○(氏名) 様
・誤った用法:株式会社△△ 様
様は、相手が目上・目下に関係なく「個人を宛先」として使用します。会社や学校などの組織・団体が宛先の場合、「様」は使いません。
「殿」の用法
-
・正しい用法:営業部 ○○○○(氏名) 殿
・誤った用法:営業部 殿
一般的に「殿」は、「様」とは異なり目上から目下に対して使う敬称です。男女関係なく使用でき、名前や役職の後に付けます。しかし、取引先やお客様に対して「殿」を使うのは失礼になるので要注意です。
「各位」の用法
-
・正しい用法:株式会社△△ ご担当者各位
・誤った用法:株式会社△△ ご担当者様各位
各位は複数の人に対する敬称です。「様」という意味が含まれているため、基本的に「様」との併用はできません。お客様やお得意様の場合のみ併用可能です。
「行」の用法
一般的に「行」は、相手に郵便物を送った際の、相手からの返信用の封筒やハガキに記載します。自分に郵便物が送られて返信用封筒が入っていた場合は、「行」を消して「御中」「様」を記載し直します。縦書きの場合は縦の二重線で消して左か下に記入し、横書きの場合は横の二重線で「行」を消して右側に記入するのが基本です。
「宛」の用法
「行」と同じく返信用の封筒やハガキに使用されますが、宛先が「個人」の場合に使用します。
まとめ
いかがでしたでしょうか?今回は、「御中」の正しい使い方をご紹介しました。
「御中」だけに限らず、ビジネスマナーというのは時代によってある程度変化していくものです。ですが、何から何まで「新しいものの方がよい」というわけではなく、過去の「慣習」をキッチリと守ることも大切です。個人および所属法人が「マナーがなっていないところ」とビジネスパートナーから判断されてしまうことがないよう、正しい活用を行っていきましょう。