【ハンドメイド販売】開始の仕方やお勧め販売サイトをご紹介

投稿:
更新:


最近人気なのがハンドメイド作品です。趣味のハンドメイド作品を販売したいと考えた時、どんな販売手段があるのか迷っている方も多いかと思います。実際に実店舗で販売する方法もありますが、初期費用などかかってしまい現実的ではありません。

そこで今回は、ハンドメイド販売の開始の仕方やお勧め販売サイトをご紹介していきます。

※この記事を書いているVector Venture Supportを運営している株式会社ベクターホールディングスが発行している「起業のミカタ(小冊子)」では、更に詳しい情報を解説しています。無料でお送りしていますので、是非取り寄せをしてみて下さい。

ハンドメイド販売の開始の仕方

以前までは、ハンドメイド作品を実店舗で販売する方法が主流でしたが、それだと初期費用などかかってしまうことから、現在は、簡単に初期費用も必要なく自分の作品を販売することが可能である、ハンドメイド販売サイトで開始することが主流になっています。

ハンドメイド販売サイトとは?

ハンドメイド販売サイトとは、ハンドメイド作品を販売する通販サイトのことです。「ハンドメイド作品を売りたい人」と「ハンドメイド作品を買いたい人」をつなぐサービスです。

ハンドメイド作品はその名の通り、ひとつひとつ手作りなのが最大の特徴で「他の人と違うものを持ちたい」「自分だけのものを持ちたい」と思う方が多いのが、ハンドメイド販売サイトにおける購入者の特徴です。逆に、販売者(ハンドメイド作家)は、手先が器用だったり物を作るのが得意だったりする人が多い傾向にあります。

ハンドメイド販売サイトの種類

まずは、商品を掲載するハンドメイド販売サイトの種類が重要です。ハンドメイド販売サイトには3種類あり、どの種類を選ぶかが大きなカギとなります。

既存の通販サイトを利用する

まずは、既存の通販サイトを利用することです。minneやCreemaなどの既存サービスのアカウントを開設するのがこれに該当します。自身のショップ開設にほとんど手間がかからない一方、販売手数料が発生するので注意しましょう。

既存のプラットフォームで個人の通販サイトを立ち上げる

続いて、既存のプラットフォームで個人の通販サイトを立ち上げること。BASEなどが代表例で、先述の通販サイトに比べるとショップ開設に手間がかかります。その代わりカスタマイズ性に長けるので自身のショップの個性を出しやすく、既存通販サイトを利用するより販売手数料は低めです。

一から個人の通販サイトを立ち上げる

最後は、一から個人の通販サイトを立ち上げる方法です。WordPressなどを活用し、完全に自分でショップを立ち上げるため、手間暇は他の方法に比べると桁違いでかかります。しかし、販売手数料がかからないので、売上を総取りできるのがメリットです。

ハンドメイド販売サイトの始め方

ハンドメイド販売サイトの始め方について紹介します。

学歴や資格不要

ハンドメイド作品を販売するには、特別な資格や学歴は不要です。商品を販売する以上はちゃんとした物を作らなくてはいけませんが、販売に必要な条件がないので誰でも商品を販売できます。もちろん、専門学校や通信講座で学べば高いスキルを身に着けられるので、時間やお金に余裕があれば先行投資で学習するのもおすすめです。

ハンドメイド販売サイトのアカウントを作る

ハンドメイド販売サイトで副業をするには、ハンドメイド販売サイトのアカウントを開設しましょう。メールアドレスは、できれば専用のアカウントを取得するのが良いですが、GmailやYahoo!メールなどのフリーメールで構いません。ハンドメイド販売サイトのアカウントを作るとき、個人情報などと一緒にアカウント名やショップ名を登録します。他のユーザーが登録しているものは使えませんが、できるだけ覚えやすいものにしましょう。

ハンドメイド作品を作る

アカウントを開設したら、販売するハンドメイド作品を作りましょう。最初からオリジナリティーを出す必要はなく、副業として稼ぐことに焦点を当てるなら、売れ筋商品の作風を真似するのが一番の近道です。特に最初のうちは、独創的な商品を作っても見向きもされないことが少なくありません。あとから自分の色を出して多くの人の目にハンドメイド商品が留まるように、最初の数ヶ月は販売実績を作って人目に付きやすくすることに焦点を当てましょう。

ハンドメイド販売サイトで出品する

できるだけ多くの人の目に留まる商品ページ作りを心がけましょう。おススメのハンドメイド販売サイト(アプリ)は後述でご紹介します。

売れたらハンドメイド作品を発送する

商品が売れたら、ハンドメイド作品を発送しましょう。発送した商品が購入者に登録したら、お互いに評価をして取引終了になります。

起業するなら開業届を提出

ハンドメイドだけで年間所得が20万円を超えるなら、副業だとしても確定申告が必須です。ちなみに、専業の場合は所得38万円以上が確定申告の対象になります。確定申告しないと、未申告の所得がバレると延滞税が課税されるからです。

個人事業主として開業する場合、一般的な手続きとして、個人事業の場合、個人事業の開廃業等届出書、所得税の棚卸資産の評価方法・減価償却資産償却方法の届出書、青色申告承認申請書等を納税地の所轄税務署へ提出します。また、個人事業開始申告書は事業所所在地の都道府県税事務所へ。詳しくは、最寄りの管轄行政に問い合わせが必要です。

法人として会社を設立する場合、定款作成、会社登記をし、法人設立届出書、青色申告の承認申請書、給与支払事務所等の開設届出書、源泉所得税の納期の特例の承認に関する申請書、法人設立届出書(地方税)などを提出します。

おススメのハンドメイド販売サイト7選

ここからは、おススメのハンドメイド販売サイトを7つご紹介していきます。

minne(ミンネ)【既存の通販サイト】


「minne(ミンネ)」は、ハンドメイド販売サイトの最大手です。20~30代の女性が購買層の大半を占めます。ハンドメイド作家は初心者からプロまで幅広く、ハンドメイド初心者でも参入しやすいのが特徴で、販売作品数は1,000万を突破していて、ライバルのハンドメイド作家も購入者も非常に多いです。迷ったら登録しておきたいハンドメイド販売サイトといえるでしょう。

Creema(クリーマ)【既存の通販サイト】


minneと並ぶ国内最大級のハンドメイド販売サイトの「Creema(クリーマ)」。購買層はminneより少し年齢が高く、20代後半~40代前半の女性が中心です。札幌や新宿ではオフライン店舗で商品を販売していて、店舗に商品を置かせてもらえれば、Creemaのアプリを利用しない人にもアプローチ可能で審査に通れば香港や台湾への販売も可能なので、海外市場にも目を向けたい方におすすめです。

iichi(イイチ)【既存の通販サイト】


ハンドメイド販売サイトでも商品レベルの高さに定評がある「iichi(イイチ)」。プロまたは職人レベルの商品が多いと評判です。購入層は30~50代が多く、先述のハンドメイド販売サイトに比べると男性が多いのも特徴のひとつです。成約手数料は20%と高めですが、クオリティーの高い作品が多く並ぶiichiで商品が売れれば、ハンドメイド作家として自信に繋がるでしょう。

Hands Gallery Market(ハンズ ギャラリー マーケット)【既存の通販サイト】


「ハンズ・ギャラリー マーケット」は、東急ハンズが運営するハンドメイド販売サイトです。東急ハンズ渋谷店7Aフロア「HINT7」には常設のギャラリーがあります。出品されている作風はカジュアルめな物が多く、アマチュアが多く活躍している印象でiichiとは対照的です。販売手数料12%は他と比べると少し高めですが、振込手数料が無料になります。

BASE(ベイス)【既存のプラットフォームで個人の通販サイトを立ち上げる】


「BASE(ベイス)」は、既存のプラットフォームで個人の通販サイトを立ち上げるタイプのハンドメイド販売サイトです。自由にページの雰囲気を調節できるので、自分が販売したい作品やブランドコンセプトに合わせたページ作りができます。販売手数料は3.0%と安いので、たくさん作品を売るほどお得さを実感可能で、決済システムなどはBASEに標準装備されているので、ショップのテンプレートを作るだけで簡単に通販サイトを立ち上げられるお手軽さも人気の理由です。

mercari(メルカリ)【既存のプラットフォームで個人の通販サイトを立ち上げる】


「mercari(メルカリ)」は国内最大手の大人気のフリマアプリです。市販品販売のイメージが強いですが、ハンドメイド作品も出品可能です。知名度が圧倒的に高く、購入者は10~30代の女性が中心で、「ゆうゆうメルカリ便」や「らくらくメルカリ便」を使えば、匿名で商品を発送できるので、個人情報を知られたくない方にぴったりです。但し、フリマアプリの特性上値下げ交渉が非常に多いので、その点は注意しましょう。

ラクマ【既存のプラットフォームで個人の通販サイトを立ち上げる】


楽天が運営するフリマアプリの「ラクマ」。mercari同様、ハンドメイド作品の出品も可能です。成約手数料が3.5%と低いのが特徴で、同じフリマアプリのmercari(10%)に比べるとかなり低いといえます。購入者は20~40代の女性が多く、mercariに比べると年齢層は高めで、楽天ペイや楽天ポイントを利用できるため、楽天ポイントを貯めたい方にラクマはおすすめです。

販売サイト選びのポイントについて

各販売サイトの登録ページを見てみると、どの販売サイトも「出品が簡単」「安心の取引」と謳っています。でもそれはもう当たり前で、どのハンドメイド販売サイトもすぐに出品ができますし、出品するだけなら登録料や利用料は一切発生しません。

では、何が違うのでしょうか?販売サイト選びのポイントになるのは、「サイトの雰囲気の違い」「サイトのターゲット層の違い」「販売手数料の違い」「振込手数料の違い」の4つです。ハンドメイド販売サイトにも、それぞれ個性があります。作風や価格帯、ジャンルなどに偏りがあり、これらが利用ユーザー(ターゲット層)に影響していますし、その他販売手数料や振込手数料に違いによって、売上や商品の値段のつけ方も変動しますので、しっかりと各社の特徴を把握したうえで出品しましょう。

作品を上手に売るコツとは?

何万点とある作品の中から自分の作品に目に留めてもらうにはある程度コツが必要になってきます。以下のコツを試してみましょう。

商品のクオリティを上げる

商品も売り手も直接見られないネット販売では、商品のクオリティがとても大事です。資格を取得して商品のクオリティをあげたり、友人や知人などにヒアリングして商品のクオリティを上げていく努力をしましょう。

ネーミングや文章を工夫する

ネーミング、写真、文章、やりとりの言葉遣い、包装など、すべてのクオリティが商品の印象に直結します。特に説明文にはこだわりましょう。商品の魅力は何か、どんな使い方どんなシーンに合うのか、注意点、こだわりなどを相手に伝えることを意識して文章を作成します。改行や文章のバランスなど画面に表示されたときの読みやすさ、見え方にも配慮できると素人感が払拭できます。

写真にこだわる

ネット販売では実物を手に取れないため、顧客にとっては「商品情報=写真」となります。カメラは高性能な一眼レフではなくても構いません。作品の雰囲気が伝わるような構図と背景にこだわって写真を撮影します。作品単体の写真だけでなく、実際に身につけていたり、作品を使っている写真があると雰囲気が伝わりやすくなります。ただし、よく見せようと過度な加工や実物と異なる印象の写真を掲載することはトラブルのもとです。

オリジナリティを出す

単に作品を作るだけでなく、そこにオリジナリティを加えることはとても重要です。ハンドメイドを欲しい顧客は他にはない1点ものを求めていることが多く、ユニークなアイデアが求められます。まずは自分の商品のコンセプトを決めターゲットを明確にします。シリーズ化やカラー展開をしたり、どんな想いで制作したかなど、商品にストーリーをつけることも有効です。

リピーターを増やす

継続的に収益を得るにはリピーターの獲得も重要です。売りっぱなしではなく、その後「商品はどうか、使用していて気になる点はなかったか」など、アフターフォローを入れましょう。実際に使った人の意見は貴重です。今後の参考にしたり改善できたりと、自分の作品のクオリティをあげることにも役立ちます。

まとめ

いかがでしたでしょうか?今回は、ハンドメイド販売サイトの開始の仕方やおススメ販売サイトをご紹介しました。ハンドメイド販売サイト選びでは、販売手数料や振込手数料などの安さも大切ですが、無料で始められるので、最初は複数の通販サイトを利用し、売れ行きや顧客層に合わせて絞っていくのがおすすめです。

より詳しい情報や起業・開業に役立つ情報は「起業のミカタ(小冊子)」を無料で贈呈していますので、合わせてお読みください。

相談会

相談会

今まで1,000人以上の相談会をしてきたアドバイザーが、豊富なデータ・最新情報とノウハウ、専門家の知見を元に、無料かつ約30分~1時間ほどで「起業・開業ノウハウ」をアドバイスします。