起業したいけど失敗するリスクが怖い人はまずは『起業の準備』について学ぼう!

投稿:
更新:

起業は誰にでもできますが、「起業して失敗するリスクが怖い」と思っている方は多いかと思います。その不安を解消する方法は、『起業の準備』を学ぶ事です。多くの方が、そもそも起業の準備をせずに手探りで進めてしまっています。結果、売上が上がらない、事業内容が世の中のニーズがあっていないといった理由で倒産してしまいます。

そこで、本記事では、起業の準備について解説していきます。事業を成功させるためには、どのステップも疎かにすることはできない内容になっていますので、是非、ひとつひとつ確認して欲しいと思います。

起業したい人がよく陥るパターンとは?

一番いけないパターンは、「儲かりそうだ」くらいの安易なプランで起業を考えている事です。そしてコストをかけずに自分でもすぐに始められるようなものは無いだろうかとインターネットで情報を探し始めます。すると、フランチャイズやせどり、投資、アフィリエイトなどが検索に引っかかってきます。全て失敗するとは言えませんが、成功する人は一握りです。そして、事業は基本的に継続していくものです。「儲かりそう」という事業は今後続けていける事業なのでしょうか?

起業・開業をして成功すれば高収入を得られることも、魅力の一つでしょう。しかし、失敗すれば大きな損失がでるだけでなく、無収入になるリスクもあります。

まず起業したい人が考えるべき仕事とは?

起業・開業するときには慎重に事業を選ぶことが大切ですが、ほとんどの人が今までの経験がある業種・職種で起業・開業します。どんな業態においても未経験で起業・開業するのは得策ではありません。自分には経験がないが、一緒にやるメンバーで経験がある人がいるのであればいいですが、全く未経験でスタートすることは、起業・開業後の成功が見えずらいと言わざるを得ません。

例えば、飲食業でいうと、料理の味や接客スタッフの教育、商品や商材の仕入れ、お店の雰囲気や清潔感など、経験が重要になっていく部分が多くなります。経験がなくても何となく知っているだけでは、不測の事態や急な対応がつきものの飲食業ではやっていけませんし、理解できたような気になってしまいがちになることは決して好ましい状況ではありません。そして、飲食業の現場経験が全くない場合、重要な部分の危機感が本当の意味で共有されることのないままに開業することになりますので、何か取り返しのつかない事態になってその深刻さに初めて気付く結果になる可能性は目に見えています。

ビジネスには絶対はないですが、当然リスクを少しでも抑えて、軌道に乗りやすい仕事での起業・開業を目指すのが得策ですし、「今すぐ起業したい」と考えている方も未経験であれば、まずは経験をすることから始めましょう。

【無料】起業相談会を実施しています。起業相談会申し込みはこちらから。

起業しやすい仕事はあるのか?

起業しやすい仕事の共通点は以下になります。

・初期費用を抑えられる
・利益率が高い
・リピーターを囲える
・場所を必要としない
・在庫を持たない
・ノウハウが提供される
・市場のニーズがある

例えば、飲食店などは実際のデータでも開業率が高い業種ですが、物件・内外装・仕入などの初期費用の費用が多く発生し、場所が必要になります。リスクのある飲食店は他業種と比べても廃業率が高い仕事です。

では実際に起業・開業しやすい仕事は何でしょうか?一般的にある程度リスクがなく起業・開業しやすい仕事は以下になります

起業・開業しやすい仕事

専門家

弁護士、公認会計士、税理士、社会労務士、行政書士、司法書士など

コンサルティング

経営コンサルタント、マーケティング系コンサルタント、人材コンサルタント、企画運営コンサルタント、事業開発コンサルタントなど

スクール関連

料理教室、英会話教室、学習塾な、インストラクターなど

技術関連

プログラマー、システムエンジニア、デザイナーなど

販売支援関連

保険代理店、広告代理事業、販売代理店など

代行サービス

運転代行、家事代行、営業代行、最近では退職代行や宿題代行など

フランチャイズ

コンビニエンスストアやお弁当屋など

(参考記事)【会社設立】起業・開業しやすい仕事とは?

(参考記事)【業種・職種別】250種以上の開業ガイド

会社設立に関する情報は予め知っておきましょう

ここまで、起業する人が陥るパターンや起業する人が考えるべき仕事、しやすい仕事などをお伝えしていきました。ここからは具体的に「起業する内容は決まった」方に知っておきたい情報をお伝えします。

起業するにも「法人格」がいいのか「個人事業主」がいいのか?個人であれば税務署への開業手続き等、法人であれば、必要に応じて、健康保険・厚生年金関連は社会保険事務所、雇用保険関連は公共職業安定所、労災保険関連は労働基準監督署、税金に関するものは所轄税務署や税務事務所にて手続きをしますが、具体的な方法などをあらかじめ知っておけば、事業の事を考える時間を多く費やすことが出来ます。

一般的な、個人事業主での開業方法や法人の種類、登記の仕方などの情報を以下にまとめていますので、参考にしてみてください。

(参考記事)会社設立に必要な情報一覧

起業する場合『資金調達』は大変重要!

起業時の一番の悩みは資金です。Vector Venture Support運営会社のスタートゼロワン株式会社で行っている個別相談会にお越しの方の72%は資金調達についての相談になります。資金調達には色々な方法がありますが、借入する場所、種類、方法、金額を見誤ると会社運営に大きな影響を及ぼします。

起業直後の資金調達方法としては日本政策金融公庫による融資が一般的ですが、事業をスケールアップする際には、比較的に大きな金額が見込めるベンチャーキャピタル(VC)による出資を行うといった選択肢もあります。補助金や助成金については、返済不要なので起業家にとって大変魅力のある資金調達方法になりますが、基本的に後払いになり、着金が遅くなる為、起業直後の運転資金の為の資金調達と考えるのはやめましょう。

資金調達方法

融資

日本政策金融公庫(100%政府出資の政策金融機関)、都市銀行、地方銀行、信用金庫(信用保証協会付融資)など

出資

ベンチャーキャピタル(VC)、エンジェル投資家など

その他

クラウドファンディング、知人・友人・家族からの借り入れ、補助金/助成金など

「資金調達」の情報について、以下に詳しく記載していますので、ご確認ください。

(参考記事)資金調達情報一覧

こちらから。

起業に役立つ情報は一通り知っておこう!

「会社設立」「資金調達」以外にも起業・開業を目指している方が知っておきたい情報は沢山あります。情報過多になる必要はないですが、最低限は知っておきましょう。

例えば、ホームページ制作、起業・開業時に使えるツール、販路拡大方法、起業にまつわる専門家などです。ホームページを作成するときにドメインはどのように取得するのか?会社設立の手続きをする専門家は?SNSの種類とそれぞれの特徴は?利用方法は?オフィスの選び方は?備品購入などのネット通販会社は?顧客と契約を結ぶ際の契約書は?などなど知っておきたい知識の情報は沢山ありますので、詳細については以下からご確認ください。

起業・開業に役に立つ情報

ホームページ制作

基本構成、ドメイン/サーバー、ランディングページ、ホームページ制作会社(業者)の選び方など

起業にまつわる専門家

司法書士、行政書士、税理士、社会保険労務士、弁理士、弁護士など

起業・開業時のオフィス選び

コワーキング、シェアオフィス、レンタルオフィス、バーチャルオフィス、自宅兼事務所、賃貸オフィスなど

販路拡大/販売促進

SNS、Youtube、SEO対策、メルマガ、リスティング広告など

起業・開業便利ツール

ビジネスチャット、クラウドツール、アプリなど

経営改善

テレワーク、契約書、IPO、人材採用など

(参考記事)起業・開業に役に立つ情報一覧

リスクを回避する為に『副業』から始めるのもあり!?

サラリーマンを辞めて独立開業したのに1年後に潰れてしまうと、その後、生計を立てていくのが返って難しくなるリスクがあります。その為、いきなり会社を興したり、独立するのは不安ですよね。そんな時には副業をおすすめします。勤めながらであればお金の面でのリスクはなくなりますし、副業には、起業につながるいろいろなことが詰まっています。

ではサラリーマンの副業から独立するタイミングはいつになるのでしょうか?結論から言うと、副業から独立するタイミングは、副業の収入が本業の収入を上回った時がタイミングの候補になります。副業が本業を上回ることは容易ではありませんが、生活に支障をきたさないためには、それくらい慎重であるべきでしょう。但し、事業が一過性になる可能性があります。今は良くても数年先には下降線をたどってしまうリスクも考えなくてはいけません。そうならない為にも、キャッシュがなくならなければ倒産することはありませんので、まずは資金を潤沢に確保しておくこと。そして、将来的なビジョンや理念を明確にしておきましょう。

(参考記事)リスクを回避する為に副業から起業しよう!

まとめ

いかがでしたでしょうか?今回は以下について説明してきました。

・起業したい人がよく陥るパターン
・起業する人が考えるべき仕事
・起業しやすい仕事
・会社設立の情報
・資金調達について
・起業に役立つ情報

当然、起業にはリスクはありますが、自分のやりたいことが出来て、生活できる素晴らしさがあり、成功すれば企業にいたころに比べて稼げる可能性もあります。今回お知らせした「起業の準備」を参考に、ぜひ成功させてください。

より詳しい情報や起業・開業に役立つ情報は「起業のミカタ(小冊子)」を無料で贈呈していますので、合わせてお読みください。

相談会

相談会

今まで1,000人以上の相談会をしてきたアドバイザーが、豊富なデータ・最新情報とノウハウ、専門家の知見を元に、無料かつ約30分~1時間ほどで「起業・開業ノウハウ」をアドバイスします。