害虫駆除サービスでの開業について解説

投稿:
更新:

当記事では、害虫駆除サービスでの開業について解説していきます。

害虫駆除サービスとは?

害虫駆除サービスは、住宅や施設の床下や天井裏などの害虫駆除業務が主ですが、その他にも、田畑や庭園・樹木の害虫駆除、建物の外壁や室内のカビ除去・防カビ対策、蜂の巣の除去など業務範囲は広いです。

害虫駆除サービスの現状や市場

害虫駆除サービスは、開業時に大規模な設備投資も必要ないため、独立起業しやすい業種だといわれています。害虫駆除業界の現状や市場は以下になります。

・一般住宅や飲食店など顧客層が厚く、市場が大きい
・食品工場での異物混入が問題化し、企業の衛生意識が高まっている
・温暖化や外来種が繁殖した影響で、害虫・害獣が人家に出る被害が相次いでいる
・住宅の工法技術が進み、害虫・害獣が出にくい住宅も増えている

害虫が出にくい住宅の開発が進んでいるとはいえ、業界の顧客対象には一般住宅や飲食店、大型の案件となると食品工場なども含まれるため、大きな市場だといえます。

開業する場合の手続き

個人事業主として行う場合、一般的な手続きとして、個人事業の場合、個人事業の開廃業等届出書、所得税の棚卸資産の評価方法・減価償却資産償却方法の届出書、青色申告承認申請書等を納税地の所轄税務署へ提出します。また、個人事業開始申告書は事業所所在地の都道府県税事務所へ。詳しくは、最寄りの管轄行政に問い合わせが必要です。

法人として会社を設立する場合、定款作成、会社登記をし、法人設立届出書、青色申告の承認申請書、給与支払事務所等の開設届出書、源泉所得税の納期の特例の承認に関する申請書、法人設立届出書(地方税)などを提出します。

そして開業に際して、管轄の都道府県の条例に従い、届出や許可を得る必要があります。事業所で適正な管理が求められるものは、殺虫剤や毒物、劇薬、農薬の取扱いや家畜伝染病の予防などであります。

害虫駆除サービス開業の留意点と資格

害虫駆除作業は、天井裏や床下など、居住者の目が届かない場所で行われることがほとんどであり、また、過去に一部の悪徳業者の存在が報道されたこともあるため、依頼者の信頼を得ることが重要なテーマとなります。住宅に関する親身な相談、誠実な対応、アフターサービスだけでなく、品質マネジメントシステムJISQ9001(ISO9001)の認定を受け、その基準を遵守した仕事の仕方を徹底することが推奨されます。

また、「建築物の環境衛生上の維持管理を行う事業者(※1)」として、都道府県知事の承認を得て登録を行うことや、業界団体の付与する「しろあり防除施工士(※2)」や「ペストコントロール技術者(※3)」などの資格を取得することなども、事業者や施術者の信頼獲得につながります。

(※1)建築物の環境衛生上の維持管理を行う事業者

一定の物的・人的基準を満たしている場合、都道府県知事の登録を受けることができます。登録を受けようとする者は、営業所の所在地を管轄する都道府県生活衛生担当部署にて、都道府県知事に申請書を提出します。

(※2)しろあり防除施工士

しろありの防除施工を行う技術者の資格制度として、公益社団法人 日本しろあり対策協会が試験を実施し、合格者には「しろあり防除施工士」の資格が付与されます。

(※3)ペストコントロール技術者

有害生物の防除を行う技術を有する個人に与えられる資格であり、公益社団法人 日本ペストコントロール協会が研修等を行い、合格者には「ペストコントロール技術者」の資格が付与されます。

フランチャイズに加盟も検討しましょう

「開業時のノウハウを知りたい」「何かと不安だからサポートを受けたい」このような理由から、害虫駆除の事業者を募っているフランチャイズ(FC)に加盟しようと考えている方もいらっしゃるかと思います。以下メリット・デメリットになります。 

◇ フランチャイズ加盟のメリット

・親企業のサポート・ノウハウがある
・親企業の知名度があるので、自分一人でやるより集客効率がよい

◇ フランチャイズ加盟のデメリット

・多くのFCでは加盟金やロイヤリティ(売上の一部を親会社に支払う使用料)が必要
・システムが標準化されていて、加盟店のオーナーの意見が通りにくい
・契約途中で閉店する場合は違約金が発生することがある

おすすめの集客方法

害虫駆除の独立開業時におすすめの集客方法は以下です。

チラシを使った集客

制作コストが比較的安いため、手軽に始めることができます。また、チラシは一枚の紙に情報がまとまっているため、パッと見ただけでも内容を理解しやすいというメリットもあります。

SNS・WEBサイト

誰もがスマホで検索する時代です。自分のWEBサイトを持っておけば、地域を問わず営業をかけることができます。しかし、検索結果の上位を狙うとなれば、SEO対策というウェブの専門知識が必要です。外部の業者にSEO対策を委託する場合、そのコストも考慮に入れておきましょう。

またSNSの自社頁も作っておきましょう。無料で作ることができ、手軽につぶやくことができ、幅広く拡散することが可能になります。

    集客のポイントは「価格」をどう見せるか

    お客さんが害虫・害獣駆除を依頼したいとき、一番不安なのは「最終的に料金はいくらかかるのか」という問題です。頻繁に依頼するものではない為、相場を知らない方も多いはずです。不安を払拭できるように、依頼時にお客さんが不安に思いそうなことを先回りして伝えてあげましょう。

    まとめ

    いかがでしたでしょうか?害虫駆除サービスの開業について解説しました。

    害虫駆除サービスで開業する際には、本業の害虫駆除だけでなく、住宅の耐震補強、断熱対策、床下湿気対策、給水管赤錆対策など、様々な住宅周辺業務を兼任しながら顧客を開拓していくと、より売り上げや問い合わせも増えてくるでしょう。

    より詳しい情報や起業・開業に役立つ情報は「起業のミカタ(小冊子)」を無料で贈呈していますので、合わせてお読みください。

    相談会

    相談会

    今まで1,000人以上の相談会をしてきたアドバイザーが、豊富なデータ・最新情報とノウハウ、専門家の知見を元に、無料かつ約30分~1時間ほどで「起業・開業ノウハウ」をアドバイスします。