アニメーターでの開業について

投稿:
更新:


当記事では、アニメーターでの開業について解説していきます。

※この記事を書いているVector Venture Supportを運営している株式会社ベクターホールディングスが発行している「起業のミカタ(小冊子)」では、更に詳しい情報を解説しています。無料でお送りしていますので、是非取り寄せをしてみて下さい。

アニメーターとは?

アニメーターは、アニメーションで使われるキャラクターや背景などの動きを1枚1枚の絵に描く仕事です。

アニメーションはいくつもの工程がありますが、そのうちアニメーターは「作画」といわれる部分を担当しています。絵には「原画」と「動画」の2種類があり、原画とはアニメーションの動きの中でポイントとなる絵、動画は原画と原画の間に挟まる絵を指します。

原画

原画は、アニメーションの元となる絵(原画)を書く担当です。監督からもらった絵コンテや設定資料などをもとに、キャラクターや背景を描いていきます。作画全体のメインとなる部分を描いていくため、重要度が高いです。

動画

動画は、原画が用意したカットを元に動かしたり、線を仕上げたりする仕事です。原画と原画の間のコマを埋めるイメージで、動画を描いて作ってきます。原画のカットをきっちりとトレースし、監督の指示に従って動きをつけるなど、細かい作業が必要です。

必要資格

アニメーターになるために特別求められる資格はありませんが、根本的なデッサン力や表現力を磨くと共に、より良い作品を生み出すために身につけたい技術や知識はあります。作画技術だけでなく近年多くのアニメ作品で取り入れられている3DCGのグラフィックツールやモデリングツールを使いこなす技術スキルがあると有利になるでしょう。

また、自身の画力を証明できるよう人や動物などのキャラクター、物や食べ物などのアイテム、風景や町並みなどの背景をポートフォリオとして制作したり、滑らかな動きが描けることを証明するパラパラマンガも画力のアピールになるでしょう。日頃から人の動きや表情を観察し、筋肉や骨格を理解することもアニメーターを目指す上で大切です。
 

◇資格や試験
    ・アニメーション実技試験
    ・画像処理エンジニア検定
    ・CGクリエイター検定1~3級
    ・色彩検定2・3級

    【無料】起業相談会を実施しています。起業相談会申し込みはこちらから。

    主にフリーランス?

    アニメーターの場合は半数以上がフリーランスであるともいわれ、制作会社やスタジオで社員同様に働いていても、実際はフリーランスということもあります。逆にフリーランスのアニメーターが何人も集まって、スタジオを借りて一緒に仕事をすることもあります。

    開業する場合の手続き

    個人事業主として行う場合、一般的な手続きとして、個人事業の場合、個人事業の開廃業等届出書、所得税の棚卸資産の評価方法・減価償却資産償却方法の届出書、青色申告承認申請書等を納税地の所轄税務署へ提出します。また、個人事業開始申告書は事業所所在地の都道府県税事務所へ。詳しくは、最寄りの管轄行政に問い合わせが必要です。

    法人として会社を設立する場合、定款作成、会社登記をし、法人設立届出書、青色申告の承認申請書、給与支払事務所等の開設届出書、源泉所得税の納期の特例の承認に関する申請書、法人設立届出書(地方税)などを提出します。

    まとめ

    アニメーターの報酬は基本的に出来高制で、描いた枚数に応じて1枚いくらで報酬が発生します。もちろんたくさん描けばそれだけ収入が増えますが、求められるクオリティに仕上げなくてはなりませんから、できる仕事量には限りがあります。

    ある程度のコネクションを作ってから独立・開業すると良いでしょう。

    より詳しい情報や起業・開業に役立つ情報は「起業のミカタ(小冊子)」を無料で贈呈していますので、合わせてお読みください。

相談会

相談会

今まで1,000人以上の相談会をしてきたアドバイザーが、豊富なデータ・最新情報とノウハウ、専門家の知見を元に、無料かつ約30分~1時間ほどで「起業・開業ノウハウ」をアドバイスします。