これからビジネスを始める人、始めたばかりの必読!年賀状の基礎知識について解説

投稿:
更新:


これからビジネスを始める人、始めたばかりの人にとって、年賀状は以前お世話になった方、特に長らく疎遠になっている方と改めてコミュニケーションをとるきっかけとして、最高のシチュエーションです。せっかくの日本の習慣をうまく使って、来年のあなたのビジネスにつながるようにしましょう。

今回は、年賀状の基礎知識について解説していきますので、参考にしてみてください。

※この記事を書いているVector Venture Supportを運営している株式会社ベクターホールディングスが発行している「起業のミカタ(小冊子)」では、更に詳しい情報を解説しています。無料でお送りしていますので、是非取り寄せをしてみて下さい。

以下も合わせてお読みください。
顧客・取引先に対する年末の挨拶メールの書き方について解説

年賀状の【宛名面の書き方】

多くの企業で、年賀状の宛名面は一斉印刷で済ませているかもしれません。宛名面もマナーが問われる部分なので正しい書き方を確認しましょう。

住所

宛名面の住所は都道府県から記載します。また、番地と部屋番号で届くような場合でもアパートやマンション名まで記載します。番地を記載する時には、一般的に縦書きでは漢数字、横書きの時にはアラビア数字を使ってください。

ビジネス年賀状は一般的には縦書きが使われます。横書きの年賀状はカジュアルなイメージもあるため、親しみを持ってもらいたい時やフライヤーとして送る時に使われます。

企業名

年賀状の送り先の企業名は必ず省略することなく正確に記載する必要があります。例えば、株式会社を(株)と記載することもマナー違反です。企業名の省略は、年賀状だけでなくビジネスレター全般で避けてください。

肩書・役職

年賀状に会社の肩書や役職を書く際は、氏名の上にやや小さく記載します。頻繁にやり取りがある場合には問題がありませんが、しばらくやり取りをしていない場合には部署や役職が変わっている可能性もあります。可能な限り確認しておくようにしてください。

敬称

敬称の書き方は、ビジネスレターの基本中の基本です。個人宛てに送る場合には、「様」を使いますが、部署や団体、組織宛てに送る場合には「御中」を使用してください。

【無料】起業相談会を実施しています。起業相談会申し込みはこちらから。

年賀状の【裏面の書き方】

年賀状の裏面は、企業が自社を印象付けるためにも重要です。裏面には、賀詞と旧年のお礼、新年の挨拶、日付を記載といった内容を記載します。それぞれの書き方を紹介します。

賀詞

賀詞は、お祝いの言葉を意味します。年賀状以外の場面でも使われることがあり、お正月では、「寿」「迎春」「賀正」といった賀詞が使われます。ただし、ビジネス年賀状の賀詞は1~2文字のものを使用するのはマナー違反です。「謹賀新年」、「恭賀新年」、「新春来福」か、「謹んで新春のお慶びを申し上げます」のような文章を使ってください。

また、この4文字の賀詞と文章での賀詞は重複させてはいけません。例えば、「謹賀新年」を印刷された年賀状で、「明けましておめでとうございます」と書き込むと賀詞が重複してしまいます。

旧年のお礼

年賀状は1年のお礼と新年を迎えたことを祝う言葉を記載します。具体的には、「旧年中は格別のご厚情を賜り、誠にありがとうございました」といったものです。

文章を書く時には、忌み言葉は避けるようにしてください。「終わる」「切る」「失う」「去る」といった言葉は避けるため、「去年」ではなく「旧年」を使用し、「失礼」といった言葉も使わないようにします。

先方の幸福を祈る言葉、新年のお願い

年賀状では、相手の幸福や活躍を祈願する言葉も記載します。「貴社のご発展とご成功をお祈り申し上げます」や「本年も変わらぬご引立てをどうそよろしくお願い申し上げます」といった文章が良く使われます。

日付

年賀状の挨拶の終わりに、行を変えて日付を記載します。元号もしくは西暦や干支を最初に記載して、元旦あるいは元日と書きます。「◯◯(年号)二年 元旦」「子年 元旦」「20◯◯年 元日」のように記載してください。

差出人の連絡先

差出人の連絡先として、会社の住所や電話番号を漏れなく記載してください。

【無料】資金調達相談会を実施しています。資金調達相談会申し込みはこちらから。

年賀状の基礎知識

ここからは、一般的な常識として、年賀状の基礎知識について説明していきます。

添え書きを手書きする

年賀状は形式的になりがちですが、手書きで添え書きするだけで印象的になります。内容は難しく考える必要はなく、近況報告や日頃の感謝の気持ち、新年の抱負などを書きます。

句読点は使わない

年賀状は、お礼やお祝いを伝えるおめでたいものです。しかし、年賀状の文章に句読点をつけてしまうことで、お祝い事に区切りをつけてしまうため縁起が良くないとされています。ついつい普段のクセで句読点をつけてしまいますが、ゲン担ぎや古くからの習慣を気にする人も多いので注意してください。

修正テープは使わない

年賀状は、誤字や誤記には最大の注意を払ってください。また、誤字をごまかして重ね書きしたり、二重線で消したりすることもNGです。修正液や修正テープも使わずに新しいハガキで書き直します。

書き損じたハガキは交換する

書き損じた年賀状やはがきは、手数料を支払えば郵便局で交換が可能です。また、使わなくなった年賀はがきも、通常切手類と交換できます。交換期間は販売開始日から販売期間終了日までなので忘れないでください。

元旦または仕事始めに届ける

小売や飲食などの会社からお客様に向けて送る年賀状は、元旦に届くよう準備することが必要です。送り先が企業である場合、遅くとも先様の仕事始めまでに届くよう準備しましょう。

毎年、元旦配達の目安が日本郵便から発表されていますので、その日までに投函できるように年賀状を準備しておきましょう。元旦配達の目安日は、12月25日頃とされることが多いようですが、ご自身で確認することをおすすめします。

12月下旬は、総務課のみなさんの年末業務も佳境となる時期です。年末業務が立て込む前に、年賀状の準備ができたら早めにポスト投函、または郵便局の窓口差し出しをしておきましょう。

年賀状を出し忘れた時の対応

年賀状は元旦に届くように出すのが基本です。出すタイミングが遅れてて1月8日以降に届く場合には、「寒中見舞い」として出します。また、年賀状を出していない相手から届く場合にも年賀状か寒中見舞いを返すのがマナーです。

2023年年賀状は2022年12月15日から引き受け

2023年の年賀状は、2022年12月25日までに差し出したものは元旦に届きます。年賀状の引き受けは、2022年の12月15日(木)から始まります。また、年賀状を正確に届けるためにも郵便番号や住所、氏名は正確に記入するようにしてください。

加えて、法人向けのサービスとして年賀タウンメールもあります。これは、指定した配達地域で元日に年賀状の配達がある郵送先年賀はがきを届けるサービスです。配達地域を区切ってお客様にアプローチしたい場合や、顧客リストがない場合の販促活動として活用できるため、導入を検討してみてください。差出期間は12月15日から12月24日までです。

まとめ

いかがでしたでしょうか?今回は、年賀状の基礎知識について解説しました。

年賀状は古くからおこなわれてきた風習で、多くのルールがあります。忌み言葉や句読点のルール、宛名の書き方は間違える人も多いので注意してください。新しい年の初めのコミュニケーションとして好感をもってもらえるように、年賀状のルールを確認しましょう。

より詳しい情報や起業・開業に役立つ情報は「起業のミカタ(小冊子)」を無料で贈呈していますので、合わせてお読みください。

相談会

相談会

今まで1,000人以上の相談会をしてきたアドバイザーが、豊富なデータ・最新情報とノウハウ、専門家の知見を元に、無料かつ約30分~1時間ほどで「起業・開業ノウハウ」をアドバイスします。