飲食店廃業の原因の多くが、資金繰りが苦しくなって現金がまわらなくなることにあります。では、どのようにすれば、飲食店が資金繰りに困らなくするためにどのようなことをすればいいのでしょうか?
そこで今回は、飲食店が資金繰りに困らなくなるためにすべき方法についてご紹介していきます。
目次
そもそも資金繰りとは?
資金繰りとは、資金の流れを管理し、家賃といった経費の支払いが滞りなく行えるようにすることです。「資金ショート」とは、手元にある現金や預金が少なくて、家賃や人件費、仕入れ代などが払えなくなった状態です。飲食店業は、お客様から対価としてその場で現金をいただく「現金商売」が多いため、資金繰りが比較的楽な業界とされています。掛け売りや与信取引といわれる形態では、入金の前に家賃や人件費などの経費の支払期限が来ることがあります。それに対して現金商売では、お客様が来るたびに入金があるため、家賃といった経費が払いやすいのです。
したがって飲食店であっても、支払いにカード決済を導入し、入金に10営業日のように数日間を要する場合には、資金繰りに気をつける必要が出てきます。ただし、現在では翌日入金に対応しているスマホ決済もあります。翌日入金ならば、現金商売と状況はほとんど変わらないでしょう。
飲食店の資金繰りが悪化する原因とは?
飲食店の資金繰りが悪化する原因は多岐にわたりますが、以下に主なものを挙げます。
売上の減少
季節やトレンドの変動、競合店の出店、一時的な事件や事故などが原因で客数が減少することがあります。
固定費の増加
家賃、人件費、光熱費など、売上に関係なく発生する固定的な出費が増加すると、資金繰りにプレッシャーがかかります。
原材料のコストアップ
食材の価格上昇や仕入れコストの増加により、飲食店の利益率が圧迫されることがあります。
大きな初期投資
新しい設備の導入や内装のリニューアルなど、大きな投資を行った後、それが即座に収益につながらない場合、資金繰りに差し迫った問題が発生することがあります。
不良在庫の発生
予想以上の在庫を持ってしまうと、それが売れ残ってしまい、キャッシュフローに影響を及ぼすことがあります。
回転率の低下
飲食店ではテーブルの回転率が重要ですが、この回転率が低下すると1日あたりの売上も減少します。
債務の増加
事業拡大や急な出費のために借入れを増やすと、返済負担が重くなり、資金繰りが圧迫されることがあります。
経営判断の遅れ
売上が減少しても、人件費やその他の経費を適切に削減しないで放置すると、資金繰りが悪化するリスクが高まります。
外部要因
経済的な景気の低迷や、大規模な災害、疫病拡大(例: COVID-19)など、コントロールできない外部の要因が資金繰りを直接的・間接的に圧迫することがあります。
これらの原因に早めに気付き、適切な対策を講じることで、飲食店の資金繰りを安定させることが可能です。
飲食店が資金繰りに困らなくなるためにすべき9つの方法
飲食店が資金繰りに困らないようにするためには、いくつかの戦略を検討することが重要です。以下に具体的な方法をいくつか示します。
1.予算と財務計画の策定する
飲食店の資金繰りを安定させるために、年間の予算と財務計画を策定しましょう。収入と支出の見通しを立てることで、将来の資金ニーズを予測しやすくなります。
2.適切な在庫管理をする
食材や原材料の適切な在庫管理を行うことで、無駄な在庫を抑えてキャッシュフローを改善できます。適切な発注サイクルを確立し、需要予測を活用して必要な在庫量を最適化しましょう。
3.人件費にお金をかけすぎない
人件費は、毎月かかってくるもので簡単にやめることのできない経費です。仕入れや買い出しで使う商品代はある程度売上に応じて変動させることができますが、人件費は簡単にやめることができません。飲食店の経費圧迫の一番の原因は人件費と言われていることもあります。人件費のかけすぎには注意しましょう。
4.コスト削減と効率化をする
継続的なコスト削減と業務プロセスの効率化を図ることで、無駄な出費を減らし、収益を最大化できます。電力消費の見直しや無駄な人件費の削減などを検討しましょう。
5.キャッシュフロー管理をする
顧客からの入金のタイミングや支払い期日を管理し、キャッシュフローをスムーズにするための工夫を行いましょう。クレジットカード決済や前払い制度の導入なども考慮してみてください。
6.資金調達を検討する
もし資金が必要な場合、適切な資金調達方法を検討しましょう。銀行からの融資、投資家からの資金調達、民間の金融機関、政府の支援融資制度(日本政策金融公庫)などが選択肢となります。
7.新規顧客を増やす方法を検討する
新規顧客は重要です。飲食店の中には、ほぼ常連だけでお店をまわしているというところも多く存在します。常連客のようなリピート客も商売の上ではもちろん大事ですがリピート客はずっとリピート客でいてくれるかどうかはわかりません。飲食店は常に新しいお店がオープンする世界です。常連客でも他のお店に奪われる可能性だってあります。常連客のみでまわしているお店は徐々に客数が減っていく傾向にあります。だからこそ、常に新規顧客を取り入れる必要があります。
8.リピーターを増やす
新規顧客と同様にリピート客を増やすことも大事です。新規顧客を入れたら、どうやったらリピートしてもらえるかは常に考えるようにしましょう。リピート客はお金をかけずに工夫次第で増やすことができます。一度来てもらったお客は全員リピーターにするつもりで工夫するようにしましょう。
9.リスク管理をする
災害や急激な市場変動に備えるため、保険の活用やリスク管理策の導入を検討しましょう。万が一の際にもビジネスの継続性を確保することができます。
資金調達は創業融資制度で!
資金繰りが悪いままでは、資金ショートへと状況はさらに悪化していきます。従業員に給与を支払うことができないなどの理由で資金調達が必要になった場合には、融資制度や助成金や補助金の活用を検討してみるのも手です。融資は、地方自治体と金融機関と信用保証協会の3つの機関が連携する「制度融資」や政府系金融機関である日本政策金融公庫が行う融資をチェックするのがよいでしょう。
助成金・補助金は後払い制であるため、今すぐに資金繰りが解決するわけではないももの、役立つことには間違いありません。厚生労働省の「キャリアアップ助成金」や経済産業省の「小規模事業者持続化補助金」などの要件にあてはまるかどうか、チェックしてみましょう。
まとめ
上記でご紹介した方法を組み合わせて、飲食店の資金繰りを安定させるための戦略を構築することが大切です。ただし、状況に合わせて調整し、柔軟に対応することも忘れずに行ってください。