サステナブル融資は、その名のとおり融資の際にサステナビリティを考慮するファイナンス手法です。 代表的な例としては、金融機関における環境・社会関連ポリシー(方針)の策定が挙げられます。
そこで今回は、サステナブル投融資について解説していきます。
目次
サステナブル投融資とは?
サステナブル投融資(Sustainable Finance)は、経済活動が環境や社会に及ぼす影響を考慮して資金を供給する方法を指します。これには、環境や社会の課題を解決するための資金供給や、環境や社会的リスクを考慮した投資判断が含まれます。
以下に、サステナブル投融資の具体的な内容を詳しく説明します。
サステナブル投融資の主要な要素
緑の債券(Green Bonds)
・環境問題解決を目的としたプロジェクトのための資金調達手段。
・その使途が環境保護に資するものであることが要件。
・社会的課題解決を目的としたプロジェクト資金調達手段。
・その使途が特定の社会的課題解決に資することが要件。
持続可能性債券(Sustainability Bonds)
・緑の債券と社会債券の要素を併せ持つ債券。
ESG評価
・企業の環境(Environment)、社会(Social)、統治(Governance)に関する取り組みを評価する指標。
・投資家はこの評価を参考にして投資判断を下す。
サステナブルなポートフォリオ管理
・投資先の選定や資産配分において、ESG要因を考慮する投資手法。
サステナブル投融資のメリット
リスクの軽減
環境や社会的なリスクを早期に特定し、適切に対処することで、経済的リスクを低減できる。
投資機会の発掘
持続可能な経済の成長分野に先行して投資することで、新しい投資機会を発掘できる。
企業価値の向上
ESG取り組みによる企業のブランドや評価の向上。
サステナブル投融資の課題
評価基準の不統一
ESG評価の基準や手法が統一されていないため、企業間や評価機関間での比較が難しい。
データの不足
持続可能性に関する正確で信頼性の高いデータが不足している場合がある。
ESGとは?
上記でもお伝えしておりますが、ESGは、企業の持続可能性や社会的責任を評価する際の3つの主要な要因を指す言葉で、以下の頭文字を取っています。
E (Environment): 環境
企業が環境に与える影響や、環境問題への対応を示す要因です。これには、気候変動、自然資源の使用、廃棄物の処理、汚染などのトピックが含まれます。
企業の業務が関わる社会やコミュニティに与える影響や、人権、労働権、健康・安全、多様性・包摂、供給チェーンの管理などのトピックを指します。
G (Governance): 統治
企業の経営方針や構造、経営の透明性、リスク管理、株主の権利、報酬方針など、組織の統治に関連するトピックを示します。
ESG投資は、これらの要因を考慮して企業を評価・選定し、投資を行う方法を指します。近年、多くの投資家や機関投資家が、単に金融的リターンだけでなく、ESGの観点からの企業の持続可能性や社会的影響も考慮して投資を行うようになっています。これは、持続可能な経済の実現や、長期的なリスク管理、そして社会的な価値の創出を目指すものとして注目されています。
まとめ
サステナブル投融資は、持続可能な経済の実現に向けた重要な手段となっています。多くの金融機関や投資家が、この取り組みを進めており、その重要性は今後も高まると考えられます。