現在、様々な起業セミナーが開催されています。色々参加してみると、何度かお会いする方もいるケースもあるでしょう。またはじめてセミナーに参加する人はどのセミナーに参加した方が良いか判断が難しいところです。
そこ今回は、起業セミナーの選び方や参加するメリットについて解説していきます。
目次
起業セミナーとは?
起業セミナーとは、「起業を目指している人」を対象にしたセミナーです。公的機関や自治体、民間企業などによって行われています。起業後に受講する人もいますが、基本的に起業前の参加者が多いです。
起業セミナーでは、起業をするうえで重要な『ヒト、モノ、カネ、情報』という内容をテーマにしたものが多いです。そのため、すでに事業を経営している人でも、改めて理論を学んだり、もっと良い方法を知ったりということでセミナーに参加するのは価値があります。
また、無料で開催される起業セミナーは、他に狙いがある場合があります。例えば、専門家(税理士やコンサルティング会社など)によるセミナーでは、顧問契約をとる意図がある場合があります。また一般企業によるセミナーでは、最終的に商材を販売する目的があります。当然、参加者にメリットのあるものであれば契約するのは良いのですが、その場で判断せずに、持ち帰って契約するか否か判断しましょう。
起業セミナーへ参加するメリット
ここからは、起業セミナーへ参加するメリットについてお知らせします。
知識やスキルが身につく
起業セミナーに参加する一番のメリットは知識やスキルが身につく事です。今まで何度もセミナーを行っている講師は、参加者の悩みや疑問点を把握しています。インターネットなどで調べる情報よりもまずは実体験を基にした講師の話を聞く方が何倍もスキルが身につきます。
そして、よりセミナー参加を有意義なものにする為には、積極的に講師に質問をするようにしましょう。
ハードルが高い専門家との関わりができる
弁護士や税理士、司法書士などの専門家とは普通に生活しているとなかなか接する機会が少ないのが一般的です。こういった専門家主催のセミナーに参加すれば接点ができ、自分には持っていない知識を得ることが出来ます。
セミナーに参加する講師は、経験・実績がある人が多いので、説明する内容にも説得力があります。
個別相談ができる
上記ともかぶりますが、起業セミナーの中には、中小企業診断士などの資格を持つ講師への個別相談が可能なものがあります。多数の受講者に向けて話をするセミナーでは、どうしても内容が一般的なものになりがちです。しかし、個別相談であれば、自分の不安や悩みに対してピンポイントでの回答を得られやすくなります。
しかし、回答する講師の経歴と相談者の業種が異なる場合には、実際の経験に基づいた適切な回答を得られない可能性もあります。個別相談をしたい場合には、自分が起業する業種について個別相談可能なのか調べておくといいでしょう。
人脈を作れる
業界は違っても、同じ境遇の人が近くにいると安心するものです。苦労や問題点は共通していますから、それを共有しアドバイスしあえる貴重な仲間ができる可能性があります。
減免などの金銭的な恩恵が受けられる
セミナーによっては、参加することで登録免許税の減免や融資の貸付利率引き下げ、補助金の上限金額アップなどの恩恵を受けられる場合があります。起業する際には多くの資金が必要なので、こういった金銭的な恩恵を受けられるのは非常に助かるでしょう。
なお、恩恵を受けるためにはセミナーを複数回受講する、審査に通過する必要があるといった条件が設けられている場合もあるため、事前に条件を確認することを忘れないようにしてください。
起業セミナーの種類
行政主催のセミナー・交流会
それぞれの市区町村や公益財団法人、公社などの行政が主催し、専門家(主に司法書士、税理士)や中小企業診断士の先生を招いて講師をしているケースが多いです。内容としては、補助金/助成金や資金調達などのお金関係や新技術(AIやIotロボットなど)が多いのが傾向です。情報量の多さや選択肢を教えてくれますが、最適な方法まで踏み込んだ話は少ないです。
・補助金・助成金関連
・金融機関・資金調達関連
・会計・労務関連
・IT活用関連
・顧客満足度などのサービス力向上関連
民間企業主催によるセミナー
主催している会社の業務内容に沿ったものが多いです。例えば、税理士や金融コンサルティング会社主催であれば、主に資金調達や補助金/助成金の内容が多いですし、飲食コンサルや飲食にかかわる商材をお持ちの企業主催であれば、飲食開業に関する全般の内容が主になります。行政主催とは違い、実際に企業への関与度が高いので、最適な方法や手段まで踏み込んで話してくれます。
但し、民間企業なので売り込みが多いのが特徴なので、セミナー・交流会で情報を得て、他社との比較で調べたり、導入するか否かしっかり見極めましょう。
・商材+ノウハウ提供関連(売るモノが提供される)
・実践ノウハウ提供関連(名刺・IT・マーケティング・アイデア出しなど)
個人事業主・フリーランスによるセミナー
自己啓発的な内容が多いです。今後の方向性についてや、モチベーションアップをしたい起業家には良いのかもしれません。多いのが、士業の先生や個人事業主、一人企業の社長が、自らの体験をベースにコンサルティング、コーチングなどを用いて起業支援をしているものがこれに相当します。
起業セミナーの選び方とは?
起業セミナーに参加するときには、自分に合ったものを選ぶことが大切です。「無料だから」「誘われたから」などの理由で何となく参加しても、「時間を費やした割に、得られるものが少なかった」という結果になりかねません。起業セミナーを選ぶ際には、以下のポイントを意識してみてください。
業界から選ぶ
起業したい業界によっては、必要な資格や許認可、特有の商習慣などが存在する場合があります。起業にあたって注意すべき点なども、業界が違えば変わってくるはずです。自分が起業したい業界を対象にした起業セミナーを選べば、その業界ならではの経験談やスキルなどを知ることができます。
内容から選ぶ
一見同じような起業セミナーでも、内容やテーマが異なることはよくあります。一般的なテーマを例に挙げても、起業の心構え、会社設立手続き、資金調達、マーケティング、法律や税の知識など、多岐にわたります。起業セミナーを選ぶときには、まず、「自分がどんな知識を吸収したいのか」を、具体的かつ明確にしておくことが大切です。そのうえで、セミナーの内容をしっかり確認し、自分の目的に合致するものを選ぶようにしてください。
講師で選ぶ
主催者や講師が誰かということも、起業セミナー選びのポイントの1つです。セミナーの内容だけではなく、それを話す講師の実績やスキルなどについても、確認しておきましょう。例えば、税理士などの専門家による税や法律に関するセミナーなら、内容の信頼性はかなり高いといえます。また、実際に起業経験のある講師の場合、成功例や失敗談といったリアルなエピソードから学びを得られることもあります。
対象者から選ぶ
起業セミナーの中には、女性向けやシニア向け、学生向けなど、対象者を限定したものもあります。年齢や性別などの属性によって、持っている経験や知識、自己資金、興味関心などは大きく異なります。対象者が限定されることで、より対象者の属性に応じた内容になる可能性が高いといえるでしょう。
開催地域から選ぶ
事業を行うエリアで開催されている起業セミナーを選ぶと、その地域の特性などをつかみやすくなります。特に、実店舗を構えるビジネスで起業する場合、地域の状況を知ることは非常に重要です。場合によっては、地域独自の補助金・助成金や、仕入先に関する情報なども得られるかもしれません。
ウェビナーも活用しましょう
近年では、オンライン上で開催する起業セミナー(ウェビナー)も多く開催されています。ウェビナーであれば参加する場所を選ばないので、参加にあたって移動の手間や時間もかかりません。起業準備で忙しい中でも、手軽に参加することができるでしょう。
起業セミナーに参加する際の注意点
起業セミナーに参加する際の注意点は以下の通りです。
目的の明確化
何を学びたいのか、何を求めてセミナーに参加しているのかを明確にしましょう。情報が多すぎて迷子にならないよう、自分の目的をしっかりと意識することが大切です。
セミナーの信頼性確認
起業セミナー主催者や講師の経歴、実績を事前に調べ、信頼性を確認してください。誇大広告や極端に高額な参加費を要求する場合は要注意です。
高額なプログラムへの勧誘に警戒
セミナー終了後に高額な継続プログラムやコンサルティングサービスへの勧誘が行われることがあります。必要なものかどうか冷静に判断し、プレッシャーに屈しないようにしましょう。
情報収集
セミナーで得た情報だけでなく、他の参加者とのネットワーキングを活用して情報交換をすることが有益です。異なる視点や経験を共有することで、より幅広い知識や視野を得られます。
批判的思考を持つ
提供される情報やアドバイスを鵜呑みにせず、常に批判的な視点で考えることが大切です。全てのアドバイスが自分のビジネスや状況に適しているわけではありません。
質問を積極的に
自分の疑問点や不明点を解消するため、質問の時間を活用しましょう。
セミナーは学びの場の一つですが、最終的な成功はあなた自身の行動や努力にかかっています。適切な情報を得て、それを実践に移すことが大切です。
自分の現在のステージで起業セミナーを選びましょう!
最近では民間も行政も、個人も株式会社も、起業支援事業、セミナーは多々行われています。やみくもに参加しても時間の無駄になってしまう可能性があります。
例えば、まだ具体的ではないが、将来検討しているのであれば、行政のセミナーを検討したり、実際に起業前半年以内であれば、行政の金融機関関連のセミナーや関連する民間のセミナーをお勧めします。同じ志を持っている人との交流や意見交換を望んでいるのであれば、個人事業主などが主催している交流会の参加もいいかもしれません。
セミナーや交流会に参加する為に会社の有給休暇をとったり、時間と労力を使いますので、無理をし過ぎない範囲で、自分の目標のために、自分のステージにあったセミナーを選びましょう。