【販路拡大】ホームページを作成するときの基本構成とは?

投稿:
更新:
HPって何でできてる?

現代の企業にとって、ホームページ(以下HP)を持っていることは当たり前になっています。HPを持つことで集客や企業の成長が見込めるからです。
しかし、一見するとHPの作りは複雑で、公開するまでにどれほどの手順があるのか見えないように思われます。
しかし、基本構成が理解できれば初心者の方でも簡単なHPなら自分で制作する用意ができ、業者に依頼する場合も丸投げして意にそぐわないものができあがってくるということは無くなるでしょう。
今回はHPを制作するときの基本構成をご紹介し、その全体像を明らかにしていきます。

※この記事を書いているVector Venture Supportを運営している株式会社ベクターホールディングスが発行している「起業のミカタ(小冊子)」では、更に詳しい情報を解説しています。無料でお送りしていますので、是非取り寄せをしてみて下さい。

企画~目的を明確に〜

HPはゴールが大切!

HPを制作するにあたって、ゴールを明確にする必要があります。
ゴールとは、使い勝手や見た目をどうしたいという問題ではなく、HPを制作した先にどうしたいのか、というところまで考えることです。
「インターネットを使って集客したい!」「売り上げを伸ばしていきたい!」ということと「看板代わりの役目程度の住所や連絡先がわかればいい」とでは大きく内容は変わってきます。
何をゴール(目的)にするかで、入れるべきコンテンツも変わってくるのです。
まずは目的を明らかにしましょう!

ゴールに沿ってコンテンツを考える

HPのゴールが決まったら、HPに必要なコンテンツを書き出してみましょう。
いきなり作り始めると、伝えたいことが伝えられない、ゴールに到達できないようなページが完成してしまいます。
例えば、看板にしたいのならば「事業内容」や「会社紹介」を入れる、集客をしたいのならば「お問い合わせ」が必要、などと見えてくるでしょう。
必要な事項をまとめることで、HPの構造が定まっていきます。

HPのコンテンツ

設計~具体的な構造を考える~

地図を作る

HPの目的や入れるべきコンテンツが定まったら、次にどこに何を入れるかを決めます。このとき制作するHP全体の設計図とも言うべきものが「サイトマップ」です。
HPは階層構造になっています。TOPページや商品紹介のページやアクセスのページなど、TOPページからその次の下層へとカテゴリーがぶら下がっています。TOPページからどう階層が深くなるか、地図を作るように全体の骨組みを考えましょう。

レイアウトを決める

サイト全体の構造が決まったら、次に各ページの構造を作っていきます。
このとき、ユーザー心理を踏まえたレイアウトを心がけましょう。HPを見ている人たちは「左から右、上から下」と視線を動かしていきます。
優先順位が高いコンテンツほど目立たせる必要があるので、視線の先を考えたレイアウトになるように工夫しましょう。

制作~実際にHPを作ってみる~

中身を用意する

まず、HPに掲載する画像やテキストを準備します。ページの具体的な内容となるものです。
注意点として検索して出てきた画像やテキストをそのまま使用してしまうことは、著作権の侵害にあたるのでNGです。
なので、自分たちで撮った写真やフリー画像サイトで画像をダウンロードしたものを使用しましょう。

見た目を作る

HPにおけるデザインは「」です。人の印象は顔で決まりますよね。どんな印象を持ってもらいたいかによって、配色やフォントを厳選したデザインが重要となります。
また、印象がバラバラにならないように選ぶ色やフォントには統一感を持たせましょう。
スマートフォンなどのモバイル端末にも対応させる場合はそちらのデザインも作る必要があります。今日、日本の多くの人がスマートフォンを使い、スマートフォンからHPを見ることが多くなっています。時代の流れに合わせ、スマートフォンに対応したHPづくりは必須となっています。

組み立てる

デザインが決まり、内容が決まったら実際の組み立て作業となります。
HTMLCSSでデザインを組み立てていくことをコーディングといいます。現在はHTMLを記述する以外にもホームページビルダーWIXというHP作成ツールもあり、HTMLが難しいという人にも簡単にHPが作成できるようになっています。

公開~見てもらう準備~

HPを公開するためにはドメインサーバーが必要です。

ドメインを取得する

ドメインとは、インターネット上におけるホームページの住所表示のようなものです。
「https://○○.com」などのことを指します。

サーバーを確保する

サーバーとはHPの置き場所だと思ってください。サーバーがなければ、HPは公開できません。レンタルサーバーはHPの予算や目的に合わせて選びましょう。

アップロードする

ドメイン取得とサーバーの確保が済んだらいよいよパソコンに保存してあるHPをインターネットに公開しましょう。作成したファイルをすべて、FTPソフトなどを使ってサーバーに転送します。

公開したHPを確認してみる

自分のHPのURLにアクセスして、きちんと閲覧できるかどうか確認してみましょう。ちゃんと自分の目で見てユーザーが見やすいページになっていますか?パソコンだけでなくスマートフォンやタブレットからも見てみたり、ブラウザをInternet ExplorerだけでなくChromeやSafariなどに変えてみたりと、さまざまな環境で閲覧状況を確認することが大切です。

HP制作は準備とステップが大事!

HP制作は、デザインやコーディングなどの制作段階のイメージが強いですが、まずは企画・設計をきちんと行い、目的を達成するための土台を作ることが重要です。
戦略をもった土台作りを行い、成果を出せるHPを作っていきましょう。

より詳しい情報や起業・開業に役立つ情報は「起業のミカタ(小冊子)」を無料で贈呈していますので、合わせてお読みください。

相談会

相談会

今まで1,000人以上の相談会をしてきたアドバイザーが、豊富なデータ・最新情報とノウハウ、専門家の知見を元に、無料かつ約30分~1時間ほどで「起業・開業ノウハウ」をアドバイスします。