ビジネスの守護神!公認会計士と税理士の違いを徹底解説

投稿:
更新:

よく起業家の方に「公認会計士」と「税理士」の違いは何ですか?という質問を受けます。公認会計士と税理士は、どちらも会計系の難関国家資格という点で共通していますが、両者は別の資格であり、業務範囲も違います。

今回は、公認会計士と税理士の仕事内容の違いについて解説していきます。

※この記事を書いている起業のミカタを運営している株式会社ベクターホールディングスが発行している「起業のミカタ(小冊子)」では、更に詳しい情報を解説しています。無料でお送りしていますので、是非取り寄せをしてみて下さい。

公認会計士とは?

「監査・会計の専門家」

公認会計士の主な仕事は下記になります。

・監査証明業務:財務諸表の適正性を証明する業務
・財務書類の調製:財務書類を作成する業務
・経営コンサルティング:経営に関して助言する業務

上記のうち、「監査証明業務」は公認会計士の独占業務です。監査というのは、企業の財務諸表をチェックすることになります。この「財務諸表の正確さ」を守っているのが公認会計士です。監査証明業務とは、企業等が作成する貸借対照表などの財務諸表が、その企業の財政状態や経営成績を適正に表示しているか否かを、独立した第三者的な立場で判断し、意見を表明する仕事です。

金融商品取引法では、すべての上場会社に公認会計士監査を義務付けています。公認会計士が企業の財務情報を検証し、その正しさを保証することによって、投資家は安心して投資活動を行うことが可能になるのです。

また、法令等で監査が義務付けられているのは上場企業だけではありません。学校法人、独立行政法人、社会福祉法人、医療法人など、その財務諸表の適正性を保証することが求められている事業体や団体等は、それぞれの法令等で監査が義務付けられています。

なお、公認会計士は税理士登録することで税理士業務も行うことが可能です。

【無料】起業相談会を実施しています。起業相談会申し込みはこちらから。

公認会計士と税理士の仕事の違い

会計のプロ「公認会計士」と税務のプロ「税理士」。専門とする分野の違いから、業務に違いがあります。

主な業務の違いは「税務」「監査」です。

公認会計士の独占業務「監査」と企業に対しての事業戦略

公認会計士の独占業務は監査業務です。

公認会計士の行う主な仕事は「監査」です。企業の財務報告書について、独立した第三者の立場で、企業の作成した書類をチェックし、正しいことを証明する業務です。

その他、会社の資金や在庫を管理してほしい、今後の事業戦略を一緒に考えてほしいなど、様々な業界・企業が独自に持つ経営ノウハウを自身の知識・経験として蓄積できる仕事です。

税理士は個人から企業まで幅広く「税務業務」

税理士の独占業務は税務業務です。

会計士のクライアントは主に企業ですが、税理士は企業以外にも、商店や個人に至るまで幅広くサービスを提供します。

納税者に代わって税務申告を行う税務代理、税務書類の作成提出の代行、自分に合った具体的な節税方法についてなど、税務に特化した業務を得意としています。

まとめ

公認会計士と税理士の違いを簡単に解説しましたが、公認会計士は第三者的な立場で判断し、監査業務を行う専門家であり、税理士は会社の大きさ問わず相談者の側に立って税務に関する依頼を引き受ける専門家です。

なかには公認会計士と税理士、両方で活動をしている人もいます。探す際には「強い分野」を確認し、あなたにあった専門家を見つけましょう。

より詳しい情報や起業・開業に役立つ情報は「起業のミカタ(小冊子)」を無料で贈呈していますので、合わせてお読みください。

相談会

相談会

今まで1,000人以上の相談会をしてきたアドバイザーが、豊富なデータ・最新情報とノウハウ、専門家の知見を元に、無料かつ約30分~1時間ほどで「起業・開業ノウハウ」をアドバイスします。