当記事では、フードコーディネーターでの開業について解説していきます。
※この記事を書いている起業のミカタを運営している株式会社ベクターホールディングスが発行している「起業のミカタ(小冊子)」では、更に詳しい情報を解説しています。無料でお送りしていますので、是非取り寄せをしてみて下さい。
フードコーディネーターとは?
フードコーディネーターとは、新しい食の「ブランド」「トレンド」を創る、食の「開発」「演出」「運営」のクリエーターです。
レストランのメニューを開発したり、コンビニの惣菜の企画・開発のような、いわば食のプロデューサー的なお仕事です。フードコーディネーターの仕事は幅が広く、他にも雑誌などに載せる料理を撮影したり、値段を考えたりなどさまざまなので、幅広い食の知識が問われます。
フードコーディネーター活動内容
食に関して多岐にわたり、食のイベントの企画・運営、店舗設計&食空間の演出、テーブルコーディネート、新商品の開発、食の展示会・セミナーの企画、撮影のフードスタイリング、レストランプロデュース、食のビジネスコンサルティング、食の販促物の制作、メニュープランニング、、食品売場の構成・演出、出店戦略、食の流通戦略、メディアにおける新企画、事業開発、市場開発などが活動内容です。
フードコーディネーター キャリアパス
食品系の会社の企画部門や食品のプロデュース関連の会社で働きながらスキルを上げてプロを目指す人もいますが、未経験の場合はまず専門学校などで知識や基礎を身に付け、自分が得意な分野に絞ってスキルアップして、その関連の企業に就職して経験を積むのがいいでしょう。
専門学校、企業に就職して経験を積んだ後、フリーのフードコーディネーターをしながら料理教室や料理店を経営している人もいます。
役立つ資格
代表的なのが、日本フードコーディネーター協会のフードコーディネーター資格認定試験(3~1級)です。3級~1級については以下の通りです。
・3級:「食」に関する幅広い知識を取得することを目的とする入門レベルです。
・2級:フードコーディネーターのアシスタントレベルとされていて、お客さまの欲求をとらえ、幅広い能力と基本的コーディネート力を身につけるという定義です。
・1級:フード業界でプロとして活動できるレベルという定義で、仕事の規模や質に応じてチームを組み各分野のスペシャリストたちに的確な指示や方向性を示し、成すべき最善の解決法を見い出す能力を問われます。
フードコーディネーター資格
・資格・検定名:フードコーディネーター資格認定試験(3~1級)
・主催者:日本フードコーディネーター協会
・詳細:日本フードコーディネーター協会HP(資格試験制度)
開業手続き
一般の開業手続きとして、個人であれば税務署への開業手続き等、法人であれば、必要に応じて、健康保険・厚生年金関連は社会保険事務所、雇用保険関連は公共職業安定所、労災保険関連は労働基準監督署、税金に関するものは所轄税務署や税務事務所にて手続きをします。
まとめ
自宅にいながらにして活動することができ、地方在住や子育て中の主婦でも活動が可能なため、今後フードコーディネーターの新しい働き方として注目を集めることになりそうです。