クリック一つで新たな世界へ!夢をかなえるパソコン教室立ち上げ

投稿:
更新:

パソコンは、今では様々な場面において欠かせないツールになっています。仕事やプライベートで毎日使うという人も多いのではないでしょうか。当記事では、パソコン教室での開業について解説します。

※この記事を書いている起業のミカタを運営している株式会社ベクターホールディングスが発行している「起業のミカタ(小冊子)」では、更に詳しい情報を解説しています。無料でお送りしていますので、是非取り寄せをしてみて下さい。

ターゲット層は高齢者や子ども!?

1998年頃から2002年頃までのITバブル期においては、パソコン教室はビジネスパーソンの受講者を中心に盛況でした。個別に法人契約を行い、社員向け専門の教室を開催していた業者も多数存在していました。

現在においても、パソコンの基本操作を教えるカリキュラムはありますが、対象は高齢者となっています。また、子どもを対象に、体験型でパソコン操作を教えたり、プログラミングを教えたりする教室も出てきています。

2020年度から小学校でプログラミング教育が実施されるようになったことを受け、プログラミング教室は子どもの習い事の一つとして注目されており、今後も増加が予想されます。

パソコン教室の特徴

パソコン教室は、一般にパソコンの使用方法や知識を受講者に教えるサービス業です。パソコンの知識や技術を受講者に教え、実生活やビジネスに役立ててもらうことを目的とします。単なる操作方法の伝授だけではなく、パソコンを使って「何ができるのか」という利用方法を考え、特定のアプリケーションの利用方法も含めて教えるのが一般的です。

【無料】起業相談会を実施しています。起業相談会申し込みはこちらから。

パソコン教室 開業タイプ

パソコン教室の開業タイプは以下の通りです。

自宅

自宅の一室で教室運営を行います。家賃などの出費がなく、パソコンと教材、机といすを用意すれば開業できますので、最も手軽なスタイルです。

テナント型

商店街のテナントや複合施設、大型家電量販店などの一部分を賃貸借して教室運営を行います。集客力のある施設であれば、それをプラスにして生徒を集めることができます。複数台のパソコンを設置し講師が教える。高齢者の利用が増えていることなどから、理解度や進捗度に応じマン・ツー・マンで教えるところが多いです。

通信教育型

実店舗をもたずにインターネットやDVD販売を通じて教育を行うケースです。店舗スペースを準備する必要はなく、自宅などでも事業を行うことができます。固定費がかからない分、実店舗のスクールと比較すると、料金設定が安いところが多いです。

フランチャイズ(FC)でパソコン教室を開業するという選択肢もある

加盟教室に経営面でのアドバイザーがついてくれるフランチャイズで開業する方法もあります。但し、開業コストとして初期費用が高く、開業後もロイヤリティが発生し、契約内容が細かな規定・制限が設けられていて、自由にできないなどのデメリットもあります。

パソコン教室 開業手続き

一般の開業手続きとして、個人であれば税務署への開業手続き等、法人であれば、必要に応じて、健康保険・厚生年金関連は社会保険事務所、雇用保険関連は公共職業安定所、労災保険関連は労働基準監督署、税金に関するものは所轄税務署や税務事務所にて手続きをします。

まとめ

パソコン教室の需要としては、今後、幼児と高齢者になってきます。特に高齢者は、まわりに聞ける人がいない、今さらわからないと言えないなど、戸惑っている方々が多いので、ビジネス的にはチャンスになります。

より詳しい情報や起業・開業に役立つ情報は「起業のミカタ(小冊子)」を無料で贈呈していますので、合わせてお読みください。

相談会

相談会

今まで1,000人以上の相談会をしてきたアドバイザーが、豊富なデータ・最新情報とノウハウ、専門家の知見を元に、無料かつ約30分~1時間ほどで「起業・開業ノウハウ」をアドバイスします。