算盤の魔法で子供たちの学びを広げる!そろばん教室のスタートアップ

投稿:
更新:

当記事では、そろばん教室での開業について解説していきます。

※この記事を書いている起業のミカタを運営している株式会社ベクターホールディングスが発行している「起業のミカタ(小冊子)」では、更に詳しい情報を解説しています。無料でお送りしていますので、是非取り寄せをしてみて下さい。

開業に必要な資格は?

そろばん教室開業には、国家資格のような資格は必要ありませんが、そろばん関連の連盟団体に加入していれば、その団体が定めている資格が必要なケースもあるでしょう。

珠算レベルの評価証明となる珠算検定ですが、珠算講師として行うのであれば、一級以上の検定を取得していると、教室を開業する時のアピールにもなりますし、生徒や保護者から信頼してもらえる要素にはなるでしょう。

また、加盟団体側も一級を指標に掲げている所がほとんどですが、一番重要な事は、講師の検定資格が云々と言うより、生徒にどれだけ分かりやすく指導できるかと言う指導力です。

三大珠算団体

珠算連盟団体には、「全国珠算連盟」 「全国珠算学校連盟」「全国珠算教育」の大規模な3団体が存在します。その下部組織にそれよりも小規模な団体組織があります。

目標にしているものや、指導内容などは団体によって違いがありますので、自分が求めている内容に近い団体を選ぶ事がベストでしょう。地域に根差したそろばん教室を開業するならば、その地域を管轄する団体の特色をしっかり把握しておく必要があります。

【無料】起業相談会を実施しています。起業相談会申し込みはこちらから。

手続き

個人事業主として開業する場合、一般的な手続きとして、個人事業の場合、個人事業の開廃業等届出書、所得税の棚卸資産の評価方法・減価償却資産償却方法の届出書、青色申告承認申請書等を納税地の所轄税務署へ提出します。また、個人事業開始申告書は事業所所在地の都道府県税事務所へ。詳しくは、最寄りの管轄行政に問い合わせが必要です。

法人として会社を設立する場合、定款作成、会社登記をし、法人設立届出書、青色申告の承認申請書、給与支払事務所等の開設届出書、源泉所得税の納期の特例の承認に関する申請書、法人設立届出書(地方税)などを提出します。

対象年齢

そろばん教室に限らず、殆どの習い事のスタート時年齢が低年齢化しています。そろばん教室をスタートするには、数の基礎概念が出来上がってからが望ましいという考え方もあり、幼稚園児〜小学低学年くらいから習い始めるお子様が多いようです。
また、そろばん教室と言うと子供をイメージしがちですが、最近は“脳トレブーム” “認知症対策” “集中力強化”などの理由から、大人からも再び注目されています。

集客が大事!?

さあこれから開業といっても、顧客がいなければ事業として進展しません。その為に、ホームページやチラシなどを作成し、「PRポイント」を訴求していかなければいけません。更に、Facebookやtwitter、blogなどSNSでの情報発信をしていきましょう。

まとめ

開業前に他のそろばん教室の講師として勤め、実際に指導の流れやポイントを学ぶと良いでしょう。ある程度自信がついたら、開業の準備をしましょう。最近は、テレビや雑誌などの媒体でも話題になっているコンピューター画像を使用した“フラッシュ暗算“を指導するそろばん教室もあるため、現代のそろばん教室に求められる技能を身につける良いチャンスにもなるでしょう。

より詳しい情報や起業・開業に役立つ情報は「起業のミカタ(小冊子)」を無料で贈呈していますので、合わせてお読みください。

相談会

相談会

今まで1,000人以上の相談会をしてきたアドバイザーが、豊富なデータ・最新情報とノウハウ、専門家の知見を元に、無料かつ約30分~1時間ほどで「起業・開業ノウハウ」をアドバイスします。