トリマー業界の舞台裏に迫る!開業前に知っておくべきこと

投稿:
更新:

近年ペットを飼う人が多くなるにつれ、「ペットにもおしゃれをさせたい」というニーズを受けて出来た産業の一つです。

ペットの美容室として犬や猫などの動物の身だしなみや健康管理などを行うのがトリミングサロンです。すでにトリマーとして働いている人はもちろん、これからトリマーになりたい人の中には、自分のサロンを開業したいという目標を持っている人もいるでしょう。

今回は、トリマーでの開業について解説していきます。

※この記事を書いている起業のミカタを運営している株式会社ベクターホールディングスが発行している「起業のミカタ(小冊子)」では、更に詳しい情報を解説しています。無料でお送りしていますので、是非取り寄せをしてみて下さい。

トリマーの経営形態

ペット愛好家のニーズに応えるようにトリミングサロンのサービスも多岐に渡ります。

経営形態も多彩ですが、独立店舗によるペット美容専業店(ペットサロン)や自宅開業が主流です。他には、移動トリミングや訪問トリミング、動物病院やペットショップといったペット関連の施設に併設する方法があります。

トリマー開業にあたって必要な資格や手続き

トリマーとして活躍するためには、実は資格は一切必要ありません。日本で展開されているトリマー資格はあくまで民間資格だからです。但し、資格を取っておくとトリマーとして最低限の知識があるとみなされ、それが信用にもなります。有名な資格認定機関にはJKC(ジャパンケネルクラブ)があります。

また、一般的な手続きとして、個人事業の場合、個人事業の開廃業等届出書、所得税の棚卸資産の評価方法・減価償却資産償却方法の届出書、青色申告承認申請書等を納税地の所轄税務署へ提出します。また、個人事業開始申告書は事業所所在地の都道府県税事務所へ。詳しくは、最寄りの管轄行政に問い合わせが必要です。

最後に、トリミングのほかに動物を預かるなどのサービスを提供する場合には、動物取扱業の資格が必要となり、医療行為をしたいのであればそれ相応の資格が必要になりますので、事前に専門家である行政書士などに確認をしておいて方がいいでしょう。

【無料】起業相談会を実施しています。起業相談会申し込みはこちらから。

トリマー開業にあたっての留意点

基本はサロン(カット)を目的としますが、飼い主とのコミュニケーションも重要になってきます。飼い主からの相談、ペットの健康状態や病気の有無などを知らせることなど、手入れ以外にアドバイザー的な知識やスキルも必要となってくるので、犬の育て方やしつけはもちろん、簡単な獣医学・犬の行動学・手入れ方法・犬のスタンダード(犬種の理想姿)の把握・犬の栄養学・接客方法なども必要だといえるので、絶えず勉強は必要です。

そして、ペットサロンとしての経営が一般的であるが、多くがペットホテルが併設されていたり、最低限の商品がならんでいるショップの機能も同時についたお店であるのが望ましいです。

最後に、出来れば独立開業する前に、ペットショップなどで経験を積んでおきましょう。サロンの規模は小さくアットホームな感じでも可能であるが、それゆえにお客様の声がダイレクトに伝わる場所にもなります。

まとめ

多くの人にとって開業で一番の難関となるのが費用の調達です。開業資金を抑えたい人は独立店舗や自宅開業にこだわらず、移動トリミングや訪問トリミングのように開業資金が比較的少なくてすむ方法も視野に入れましょう。

より詳しい情報や起業・開業に役立つ情報は「起業のミカタ(小冊子)」を無料で贈呈していますので、合わせてお読みください。

相談会

相談会

今まで1,000人以上の相談会をしてきたアドバイザーが、豊富なデータ・最新情報とノウハウ、専門家の知見を元に、無料かつ約30分~1時間ほどで「起業・開業ノウハウ」をアドバイスします。